全2066件
H/BOB JAMES/鍵盤奏者でジャズ・フュージョン界の大御所プロデューサー、ボブ・ジェームスの80年作。ジャズ・ファンク"The Walkman", "Thoroughbred"、パーカッションにアイアート、NASがサンプリングした"Snowbird Fantasy"などメロウネス溢れる佳曲が満載!USオリジナル。
1,100JPY
THOSE LAZY-HAZY-CRAZY DAYS OF SUMMER/NAT KING COLE/ナット・キング・コールが夏をテーマに歌った63年作。サバービア誌掲載盤。ロック・ステディの人気曲、ケン・ブース「Lady With The Starlight」の元ネタになったヒット曲「暑い夏をぶっとばせ」収録!'64US Stereo盤。
1,500JPY
PLENTY FOR KENNY/ERNIE WILKINS KENNY CLARKE SEPTET/ケニー・クラークとアーニー・ウィルキンス2Topのセプテット55年録音作。ハンク・ジョーンズ、セシル・ペイン他参加。US SAVOYリイシュー(茶ラベル)。オリジナル盤"Kenny Clarke & Ernie Wilkins" と同内容です。
3,800JPY
JAZZ WEST COAST Volume-Five/V.A./US盤(3049)。
5,200JPY
EXPLORING THE FUTURE/THE CURTIS COUNCE QUINTET/西海岸の黒人ベーシスト、カーティス・カウンス58年作。エルモ・ホープ、ハロルド・ランド等5人中4人が黒人プレイヤーで構成された演奏は西海岸の爽やかさを持ちながら非常に良くスウィングするハードバップ好盤。'70 US。
2,000JPY
THE PROCRASTINATOR/LEE MORGAN/新たに発見された67年と69年の未発表音源を78年にリリースした2枚組。カーター、ハンコック、ショーターにハッチャーソンという布陣でマイルスの影響も色濃く受けたモーガン後期の貴重な音源。 '78US Blue Noteオリジナル。
12,800JPY
ANOTHER DIMENSION/CHARLES BELL/サード・ストリーム・ミュージックの新旗手として期待を集めた進歩的ピアニスト、チャールズ・ベル63年の貴重なアルバム。'63 US ATLANTIC (1400), オレンジ×パープル, ファン黒。 /★ Price Down 2200yen →
STREET LIFE/CRUSADERS/ジョー・サンプル、ウィルトン・フェルダーを中心としたクロスオーヴァー、フージョン・バンド、クルセイダースの79年作。ガラージ、ダンス・クラシックでもある永遠の名曲、ランディ・クロフォードが歌う「Street Life」収録! US オリジナル。
1,700JPY
BREW MOORE IN EUROPE/BREW MOORE/デンマークに拠点を移した米モダン・テナーの名手ブリュー・ムーアが鬼才サヒブ・シハブ、スウェーデンが誇る世界的バリトン奏者ラース・ガーリンと共に現地のミュージシャンと収録した62年作。若きニール・ペデルセン参加。 '64 US盤, DG。
5,800JPY
DAYDREAM/日野皓正 TERUMASA HINO/アーバン・ジャズ・ファンク "Still Be Bop" "Goin' Fo The Gold" やボブ・ジェームスが参加したメロウ・フュージョン "Late Summer"、ラニ・グローブス、ヴォーカルのメロウ・ソウル "Gently"など和フュージョン良作多数収録。
1,400JPY
AUTUMN/GEORGE WINSTON/80年ウィンダム・ヒルからリリース。ニューエイジ・ミュージック系のピアニスト、ジョージ・ウィンストンの詩情豊かに歌い上げるソロ・ピアノ集。「彫刻の森美術館」のCM 他、各方面で使用されている「LONGING , LOVE」を収録した彼の代表作。
MILES TONES/MILES DAVIS/黄金クインテットにキャノンボール・アダレイを加え、マイルス、コルトレーン3管での58年初録音作。 モダン・ジャズの革新とも言えるモードを取り入れたマイルス初期の代表作でジャズ史に残る名盤。2011ヨーロッパ盤, 180g, Remastered, Stereo。
2,300JPY
GO/STOMU YAMASHTA/海外で高い評価を得る日本人打楽器奏者、山下勉の76年作。スティーヴ・ウィンウッド、マイケル・シュリーヴ、クラウス・シュルツ等参加。プログレッシヴ・ロック、ジャズ、フュージョンなどのエッセンスが交錯するスペイシーでエクスペリメンタルな作品。
LESTER YOUNG AND THE KANSAS CITY 6/LESTER YOUNG/モダン・テナーの開祖、レスター・ヤング最高のパフォーマンス。コモドア・レーベルに残されたスイングからモダン・スタイルの歴史的名演の数々を日本独自に編集した決定盤。国内KING盤。
ART/ART FARMER/リリカルでウォーミングなプレイが魅力のモダン・トランペッター、アート・ファーマーの「モダン・アート」と並ぶ代表的傑作盤。ゴルソンとのJAZZTETで活躍中の60年録音。フラナガンのピアノ・トリオをバックにワン・ホーンでじっくり聞かせる名演の数々。
TALKIN' & WALKIN' WITH THE KENNY DREW QUARTET/KENNY DREW/後年はヨーロッパに活動の場を移した優美でメロディアスなタッチが魅力のピアニスト、ケニー・ドリューが西海岸時代、ハードバップ全盛期の55年にマイナーレーベルJAZZ WESTに録音した貴重なリーダー作。国内盤。
1,200JPY
IN SAN FRANCISCO/CANNONBALL ADDERLEY QUINTET/爆発的ヒットを記録しキャノンボールの名を一躍ファンに知らしめた出世作。マイルス・バンドを離れ自信のクインテットを結成、ファンキー・アルト全開の59年サンフランシスコはジャズ・ワークショップでの白熱のライブを収録。
WHISPER NOT/WYNTON KELLY/ピアニスト、ウィントン・ケリーの58年リバーサイド1stリーダー作。ケリーと同じくマイルス・グループに所属していたジョー・ジョーンズ、チェンバースにケニー・バレルを加えた編成。ブルージーに、哀愁を帯びた名演「Whisper Not」収録。
DUKE JORDAN TRIO/DUKE JORDAN TRIO/パーカー・クインテットに参加したことで知られるピアニスト、デューク・ジョーダン。仏ピアニスト、アンリ・ルノー、プロデュースの元実現した鬼才ジョーダン54年の記念すべき初リーダー・アルバム。
1,800JPY
COLLECTIONS/JOE MORELLO/デイブ・ブルーベック・カルテットのドラマーで有名なジョー・モレロがマイナー・レーベル『Intro』に吹き込んだ57年初リーダー作。 絶頂期のアート・ペッパーが参加しており彼のプレイも本作の聞きどころの大きな部分を占めています。国内盤。
PRESENTING "CANNONBALL"/CANNONBALL ADDERLEY/55年、キャノンボール・アダレーの記念すべきデビュー作!H.ジョーンズ、チャンバース、K.クラーク、弟のナットの豪華メンバーがバックを務め、B3以外はオリジナル曲で彼の意気込みがうかがえる作品。国内盤。
JULIAN CANNONBALL ADDERLEY/CANNONBALL ADDERLEY/パーカー派のアルト奏者として大注目されていた彼の55年作『Bohemia After Dark』収録1週間後に録音。Q.ジョーンズが編曲。ビッグ・コンボによるハードドライビングなアレンジをバックにアダレイのソロを中心とした快演!
BOHEMIA AFTER DARK/JULIAN CANNONBALL ADDERLEY/55年録音。ケニー・クラーク、ホレス・シルバー、ドナルド・バード、ポール・チェンバース、ハンク・ジョーンズ他豪華メンバーが参加した2つのセッションを収録。アルト奏者キャノンボールの名を世に知らしめた1枚。国内盤。
BRASS SHOUT/ART FARMER/59年作。ベニー・ゴルソンの見事なアレンジにより金管楽器を中心にリー・モーガン、カーティス・フラー、ジョー・ジョーンズ等豪華大編成で「モーニン」「枯葉」等ジャズの大名曲を奏でる人気盤。国内リイシュー盤。★Price Down 1500yen →
COOKIN'/PAUL GONSALVES/57年録音。エリントン楽団の名ソロイストであったゴンザルヴェスの1stリーダー作であり超一級の名盤!クラーク・テリーとの2管クインテット。ホーキンスの流れをくむゴンザルヴェスの情緒豊かなフレイジングと濡れた音色は絶品!!
AT THE EMBERS/THE FRANKIE ORTEGA TRIO/西海岸で活躍、そのエンターテイメント性の高いピアノで人気を博したオルテガが、58年(?)ニューヨークの名門クラブ『エンバーズ』に初出演した際に収録された記念すべきライヴ盤。/US Jubilee(JGM 1112), 黒銀。
1,000JPY
NEWER THAN NEW/BARRY HARRIS QUINTET/ バド・パウエルの流れを汲むデトロイト出身のピアニスト、バリー・ハリスの61年作。C.マクファーソン、L.ヒリヤーの2管クインテットでラテンテイストからスウィンギー、ファンキーなハードバップの名演が詰まった人気盤。国内盤。
FIRST LADY OF PIANO/MARY - LOU WILLIAMS/女性ジャズ・ピアノのパイオニア的存在、メリー・リー・ウィリアムスの活動初期、53年の貴重なロンドン録音作。ピアノ・トリオにボンゴを加えた編成でモダンなセンスを交えモンクやダメロンの曲を演奏!
1,600JPY
LEFT ALONE/MAL WALDRON/59年に他界したビリー・ホリデイの最後の2年半を彼女の伴奏者として過ごしたピアニスト、マルが彼女に捧げた名盤。サックスにジャッキー・マクリーンを招いた "Left Alone"はあまりにも有名。ビリーの思い出を語るマルの肉声収録。国内TRIO盤。
PLENTY OF HORN/TED CURSON/セシル・テイラーのバンドやミンガス・グループで演奏していたトランペット奏者、テッド・カーソン61年の初リーダー作。エリック・ドルフィーが参加したクインテットでマイナーレーベル「オールド・タウン」に吹き込まれた幻の名盤。'83国内盤。
MY FUNNY VALENTINE/MILES DAVIS/ハービー・ハンコック、ロン・カーター等参加のマイルス・クインテット、64年NYはフィルハーモニック・ホールでの実況録音盤。最強のリズムセクションをバックにフリーなフレージングで綴られていくバラードが素晴らしい名盤中の名盤。
HAVE YOU MET/HANK JONES/国内リイシュー盤。ピアノ・ソロ名盤。
RAH/MARK MURPHY/マーク・マーフィー61年作。ビル・エヴァンス、ウィントン・ケリー、ジミー・コブ他、超豪華メンバーが参加。"My Favorite Things", "Milestones" 等、ヴォーカリーズ・スタイルで朗々と歌い上げるジャズ・ボーカルの傑作! US OJC盤。
BREAKIN' IT UP/BARRY HARRIS/パウエル直系のピアニスト、バリー・ハリス58年の記念すべきデビュー・アルバム。派手さはないが聴き込むほどに味わい深い端正で気品溢れるピアノ・トリオ名盤。US オリジナルMono, DG。コンディションが悪いので特価。
3,500JPY
RIT/LEE RITENOUR/70年代から活動するジャズ・フュージョン・ギタリスト、リー・リトナー81年作。ジョニー・マンデル、ハーヴィー・メイソン、パウリーニョ・ダ・コスタ他参加。ヴォコーダー使いのブギー・ダンサー "Countdown"がGood !! USオリジナル。
BOOKER LITTLE/BOOKER LITTLE/23歳の若さで夭逝した天才トランペッター、ブッカー・リトル60年録音、彼を代表する作品。特筆すべきは彼の唯一のワンホーン作であり、ベースに同じく夭逝の天才ベーシスト、スコット・ラファロが参加している。
LUSH LIFE/JOHN COLTRANE/57年から58年にかけてのピアノレス・トリオとクインテットでの3つのセッションを収録したプレステッジ屈指の名作。ピアノレス・トリオとクインテットでの3つのセッションを収録したモード直前のストレイト・アヘッドな傑作。'75国内盤。
2,800JPY
UNDILUTED/THE WYNTON KELLY TRIO/ポール・チェンバース、ジミー・コブとのマイルス・コンボのリズム・セクションそのままで65年ヴァーヴに吹きこんだピアノ・トリオ作。ウィントン・ケリーの躍動感のあるフレージングがスウィングするケリー節が随所で見られる隠れた名盤。
ALL ABOUT THE FUNK/THE BRAND NEW HEAVIES feat. NICOLE RUSSO/UKの女性ヴォーカリスト、ニコール・ルッソをフィーチャーした2004年作。関係者のみに配られた非売品アナログ盤でアナログ盤は本盤のみの激レア盤。CDとは内容違いのREMIX Ver. 等収録。
2,500JPY
GROOVY/THE RED GARLAND TRIO/57年作。ピアノ・トリオの名盤であり文字通り”グルーヴィー"な感覚に溢れた名手ガーランドの極付の最高傑作アルバム。1曲目の ”C-Jam Blues” でぶっ飛びます!!Paul Chambers(b), Arthur Taylor(ds)。'76 国内リイシュー盤。
TRISTEZA ON PIANO/OSCAR PETERSON TRIO/ヴァーテュオーソ、オスカー・ピーターソンが70年MPSに吹き込んだピアノトリオ作。ボサノヴァ名曲『トリステーサ』『トリステ』や『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』、ミチェル・ルグランのナンバー等取り上げたブリリアントな傑作。
REUNION BLUES/OSCAR PETERSON/71年ドイツMPS録音。62年”Very Tall" 以来のミルト・ジャクソンとオスカー・ピーターソン再開セッション。軽やかなピーターソンの技巧とミルトのブルース感覚がマッチした絶妙のコンビネーションで外し曲なしのオススメ盤!
BLUE GENE/GENE AMMONS/ボス・テナー、ジーン・アモンズの58年作。ペッパー・アダムス、アイドリース・シュリーマンとの3管フロントにD・ワトキンス、M・ウォルドロン他、パーカッションにレイ・バレットも参加。どこまでもブルージーで激シブなプレステッジの名盤!US(OJC)
"FIRST PLACE AGAIN" PLAYBOY/PAUL DESMOND/デイブ・ブルーベックとの『テイク・ファイヴ』収録アルバム『タイム・アウト』直後、59年に録音されたアルトの名手ポール・デズモンドがギターのジム・ホールとMJQのリズム隊と繰り広げたデズモンド屈指の不朽の名作。
THE MODERN ART/ZOOT SIMS/白人モダン・テナーを代表するズート・シムズが幻のレーベルDawnに吹き込んだ56年作。トロンボーンのブルックマイヤーとのエキサイティングな掛け合いとメンバー全員に息の合ったスウィンギンなプレイが素晴らしいズートの代表的名盤。国内盤。
FORREST FIRE/JIMMY FORREST/エリントン楽団でも活躍したブルース・フィーリング溢れるサックス奏者ジミー・フォレストの60年作。バックには若きオルガン奏者ラリー・ヤングが参加。ソウル・ジャズ、"Dexters Deck"や"Bags Groove"等収録した渋い1枚!!US OJC盤。
WALKIN' & TALKIN'/BENNIE GREEN/トロンボーンの名手ベニー・グリーンがブルーノートに吹き込んだ59年作。 ファンキーでアーシーな彼の魅力全開の代表作。ブルース・テナー、エディ・ウィリアムスとの2管にソウルフル・ピアノ、ギルド・マホーネス等抜群のリズムセクション!
HEAVY/THE BOOKER ERVIN SEXTET/チャールズ・ミンガスとの共演で知られるテナーマン、ブッカー・アーヴィンの67年作。トランペットのJ・オーエンス、トロンボーンのG・ブラウンと共に3管フロントで重厚なサウンドが楽しめます。US Prestige(PRST 7499),STEREO,紺ロゴトップ。
9,800JPY
NORMAN SIMMONS TRIO/NORMAN SIMMONS TRIO/ジョニー・グリフィンとの共演やカーメン・マクレエの伴奏者として名を知ることができ歌伴のピアニストとして最高の腕を持つノーマン・シモンズが56年にArgoレコードに吹き込んだピアノ・トリオ幻の名盤。'83国内盤。
THE GERALD WIGGINS TRIO/THE GERALD WIGGINS TRIO/端正なタッチと趣味の良いプレイが人気の西海岸のピアニスト、ジェラルド・ウィギンスが56年Tampaに吹き込んだ彼の代表作。軽快に明るくスウィングする"Love For Sale" "Laura"など、ピアノ・トリオ、オススメ盤!US盤。
2,200JPY