全2048件
SWING NOT SPRING !/TERRY GIBBS, BILLY MITCHELL, FRANK ROSOLINO/56年リリース。51年のテリー・ギブス・セクステット、48年のビリー・ミッチェル・クインテット)、52年のフランク・ロッソリーノ・カルテットのセッションを収録したコンピレーション・アルバム。国内盤。
1,000JPY
THE TONY SCOTT QUARTET/TONY SCOTT QUARTET/モダン・ジャズ・エイジにパーカー・スタイルで大活躍したクラリネット奏者トニー・スコット53年作。パーシー・ヒース、ジョー・ジョーンズ、ディック・カッツ等をバックにした歌心溢れる名演集。国内リイシュー盤。
1,500JPY
PHILOSOPHY OF URSO/PHIL URSO/53年録音。ホレス・シルバー、パーシー・ヒース、ケニー・クラーク等参加。チェット・ベイカーから高く評価されていたテナー・サックスの隠れ名手フィル・アーソが若き日に残した名演。SAVOY(MG 12056), 茶Lbl., RVG。
3,000JPY
THE OSCAR PETTIFORD ORCHESTRA IN HI-FI, VOLUME TWO/OSCAR PETTIFORD/モダン・ベースの父、ペティフォードの57年、ビッグ・バンド名盤。ジジ・グライス、アート・ファーマー他ノンクレジットですがサヒブ・シハブ、ベニー・ゴルソン等錚々たるメンツが参加。USオリジナル。
3,800JPY
JAZZ WORK SHOP/HAL McKUSICK/アルト奏者ハル・マクシックの代表作の1枚。ジョージ・ラッセル、ギル・エヴァンス等一流の編曲家を迎えてカルテットから大編成まで56年の4つのセッションを収録。アート・ファーマー等が参加した好内容作!!国内初期プレス盤。
2,000JPY
FROM THE HOT AFTERNOON/PAUL DESMOND/『Take Five』の作曲者としても知られる西海岸を代表するアルト奏者。ミルトン・ナシメントやエドゥ・ロボの楽曲を演奏した69年のブラジリアン作品。エドゥ・ロボ、アイアート、ヒューバート・ロウズ等参加。国内盤。
1,200JPY
PLAY TIME/BUDDY RICH AND HIS BUDDIES/ロックやポップス界からも称賛を受ける至上最高のテクニックを誇る名ジャズ・ドラマー、バディ・リッチ61年録音の小コンボ作。マイク・マイニエリのレコード・デビューとなる彼のヴァイブもフィーチャーされたスウィンギーな作品。
ALL NIGHT LONG/THE PRESTIGE ALL STARS/ケニー・バレル、ドナルド・バード、ハンク・モブレー、マル・ウォルドロン他当時のニューヨーク・ジャズシーンで絶大な人気を誇っていた気鋭の若手ミュージシャンを一同に集め行われた、1950年代を代表する名セッション!!国内盤。
HAWK IN GERMANY/COLEMAN HAWKINS, BUD POWELL/60年に西ドイツで行われたエッセン・ジャズ・フェスティバルでの貴重なライブを収録。コールマン・ホーキンス、バド・パウエル、オスカー・ペティフォード、ケニー・クラークのジャズ4大巨人の共演!!USリイシュー盤。
HIS OCTET & QUINTET/CY TOUFF/シカゴを拠点にしながら西海岸ともつながりを持つ珍しいベース・トランペット奏者サイ・トゥフ55年録音作。リッチー・カムーカ、ハリー・エディソン、ラス・フリーマン等が参加したオクテットとクインテットでのセッションを収録。USオリジナル
4,500JPY
HISTORICALLY SPEAKING/GERRY MULLIGAN/Aサイドは10人編成でのセッション、アンサンブルも楽しいスウィンギンな演奏で全曲マリガンのオリジナルで彼の意気込みが伺える51年録音作。ピアノにジョージ・ウォーリントン参加。US PRESTIGE (PRLP 7251),黄ラベル、RVG。
ALL I WANNA DO IS SWING/THE JOE NEWMAN OCTET/ベイシー楽団での活躍で知られるトランペット奏者ジョー・ニューマンの55年リーダー作。アーニー・ウィルキンス、アル・コーン等が参加したオクテット編成でのスウィンギンな作品。国内帯付リイシュー盤。
1,800JPY
JAZZ ALA CARTE/BOB HARRINGTON QUARTETTE/バディ・チルダースやスティーブ・ホワイトらの作品に参加、作、編曲家としても活動するピアニスト、ボブ・ハリントンの63年、ギターをフィーチャーしたカルテット作。流麗で躍動感のあるプレイが魅力の好盤。US CROWNオリジナル。
SIGNATURE/SHELLY MANNE & CO./西海岸を代表するドラマー、シェリー・マンが参加したエディ・ヘイウッド、バーニー・ビガードとの44年のセッション音源からセレクトした編集盤。若きシェリー・マンの貴重な演奏が楽しめます。USリイシュー盤。
800JPY
2 FOR THE MONEY/THE BROTHERS CANDOLI SEXTET/ウエストコーストを代表するトランペッター、コンテ & ピート・カンドリのカンドリ兄弟による59年名盤。セクステット 編成。西海岸らしい爽快な演奏で2人のトランペットの掛け合いも楽しい名盤。US盤(MG 20515), MONO, DG。
BASIE'S BEST/COUNT BASIE/スウィング・ジャズの代表的ピアニスト、カウント・ベイシーがバンド・リーダーを務めたカウント・ベイシー楽団が40年代に吹き込んだ楽曲からのベスト盤。オリジナルは60年リリース。USリイシュー盤。
AT THE JAZZ WORK SHOP/BARRY HARRIS/パウエル派の名ピアニスト、バリー・ハリス一代の名演として非常に人気の高い60年サンフランシスコのクラブ、JAZZ WORK SHOPでのピアノ・トリオ・ライブ傑作盤!バックはサム・ジョーンズ、ルイス・ヘイズ。
OUT OF THIS WORLD/PEPPER ADAMS, DONALD BYRD QUINTET/バリトン奏者のペッパー・アダムスとトランペット奏者のドナルド・バードが双頭リーダーとなりマイナー・レーベル"Warwick"に吹き込んだハードバップ名盤。若きハービー・ハンコック参加。US Warwick(W2041ST), DG。
12,000JPY
I SWING FOR YOU/LENNIE NIEHAUS/パーカーとコニッツに影響を受けたウエストコーストのアルト奏者であり編曲者としても才を発揮するレニー・ハウスの57年録音作。本作中6曲をアレンジ、知的さと熱さを併せ持つプレイとともに彼の才能溢れる1枚です。/国内盤。
BOSS TENORS : STRAIGHT AHAEAD OF CHICAGO/GENE AMMONS, SONNY STITT/『ボス・テナー』ことジーン・アモンズとパーカーも認めた名テナーマン、ソニー・スティット、2人の抜群のコンビネーションで繰り広げられるテナー・バトル!!国内盤。
TOGETHER AGAIN !/THE BENNY GOODMAN QUARTET/1930年初頭から楽団を率いて活躍した稀代のクラリネット奏者グッドマンの63年録音作。時を経て楽団メンバーであったハンプトン、ウィルソン、クルーパとのスウィング時代の黄金カルテットが復活!国内盤。
THE KID FROM DENVER/PAUL QUINICHETTE/レスターヤング系の歌心のある黒人モダン・テナー奏者ポール・クイニシェット。サド・ジョーンズ、ジョー・ニューマン等ベイシー楽団のメンバーが参加した10人編成のコンボで各プレーヤーのソロやアンサンブルも楽しい56年作。US盤。
ROLL EM BAGS/MILT JACKSON/ビブラフォン奏者ミルト・ジャクソンのリーダー作。ケニードーハム、ジュリアス・ワトキンスが参加した49年と, ウェンデル・マーシャルが参加した56年のセッションを収録。 US SAVOY(MG-12042),、赤ラベル、手書きRVG、溝なし。
6,800JPY
IT'S ABOUT TIME/JIMMY HAMILTON/エリントン楽団で長年にわたって活躍したテナー、クラリネット奏者ジミー・ハミルトン61年リーダー作。クラーク・テリー、トミー・フラナガン他参加でリラックスした中ブルース・フィーリング溢れる演奏を聞かせてくれます。USリイシュー盤。
SHOWCASE/GEORGE WALLINGTON/白人バップ・ピアニストの最高峰と言われるジョージ・ウォーリントン初リーダー作。 54年のブルーノート、オリジナル10インチに別テイクを収録した83年日本企画初リイシュー盤。クインシー・ジョーンズがアレンジ、7人編成での熱いセッション!!
SEATTLE CONCERT/DUKE ELLINGTON/幻のアルバムと言われたエリントン・バンド、52年シアトルでのライブ盤。ジョニー・ホッジス他数名が退団した直後で新たにウイリー・スミス、ルイ・ベルソンが加入。エリントンのピアノはもちろんメンバーの各ソロも楽しめる迫力のライブ演奏
SALENA FASCINATES/SALENA JONES/夢の共演 ! ”アルト・マッドネス" リッチー・コール・クインテットがバックを務める日本でも人気のジャズ・シンガー、サリーナ・ジョーンズの82年日本企画盤。
McCOY/McCOY TYNER/70年パリ録音。A,B面とも20分を超える長尺曲が1曲づつ。コルトレーンの意思を継ぐかの如くフリーの要素濃く引き込まれるようなスピリチュアルな内容。Bサイドはアザー・ローレンスのサックスに覚醒される名曲”Atlantis"収録。日本のみ発売のレア盤。
2,800JPY
WHILE THE GATE IS OPEN/GARY THOMAS/80年代にテナー・サックスの超新星として登場し、ジャック・デジョネットのスペシャル・エディションのメンバーでもあるゲイリー・トーマスがスタンダードを先鋭的な感覚で演奏する90年作。ドイツ盤(834 439-1)。
DOWN HOME PIANO/MOSE ALLISON/クールでスタリッシュなサウンドからストーンズやザ・フー等数多くのロック系ミュージシャンにも大きな影響を与えたジャズ・ピアニスト兼ボーカリスト。彼の57~59年録音ピアノ・トリオ作。US Prestige(PR 7423)紺、銀ロゴ。VAN GELDER。
4,200JPY
IN PARIS/BUD POWELL/デューク・エリントン、プロデュース。63年パリに移住後REPRISEからリリースしたピアノ・トリオ作。非常にリラックスした演奏で名曲 "Dear Old Stockholm" を収録した晩年の名盤。/US REPRISE (R-6098/Big Ship lbl.), MONO。
5,800JPY
A SURE THING/BLUE MITCHELL/ホレス・シルバー・クインテット不動のトランペッット奏者ブルー・ミッチェルがリーダーとなりホーン隊を前面に豪華メンバーによるビッグ・コンボでのゴージャスな演奏が魅力の62年作。US RIVERSIDE(RLP 414)青大, MONO, DG。
9,800JPY
THE CHASE AND THE STEEPLECHASE/WARDELL GREY, DEXTER GORDON, TONY SCOTT/西海岸のテナー奏者、デクスター・ゴードンとワーデル・グレイの息詰まるテナー・バトル!!52年ライブから収録。B面にはクラリネット奏者トニー・スコッットのカルテット、53年のライブを収録。
PHIL & QUILL WITH PRESTIGE/PHIL WOODS, GENE QUILL/名コンビ、フィル・ウッズとジーン・クイル2人のアルト奏者の双頭名義でPRESTIGEに残した57年録音作。リラックスした雰囲気の中、2人の息の合った都会的な演奏を聞かせてくれる好盤!!国内盤((SMJ-6295)。
KWAMINA/BILLY TAYLOR/リチャード・アドラーが書き下ろしたブロードウェイ・ミュージカル『KWAMINA』の楽曲を希代の知性派名ピアニスト、ビリー・テイラーがフィル・ウッズ、クラーク・テリー他豪華メンバーのオーケストラをを率いてプレイ!US MERCURY(MG 20654), MONO, DG
TRUMPET ALL OUT/ART FARMER, ERNIE ROYAL, etc./ベイシー楽団やガレスピー楽団等名バンドのアレンジを手掛けたサックス奏者アーニー・ウィルソンがアレンジャーとしてリーダーを務めた57年作。ピアノトリオにアート・ファーマーを始め5人のトランペッターをフィーチャー!
STAN LEVEY QUINTET/STAN LEVEY QUINTET/西海岸の代表的ドラマー、スタン・レヴィーの貴重な数少ないリーダー作の1枚。リッチー・カミューカ、コンテ・カンドリの2管フロント・クインテット。ウェストコーストの名手達の共演による名演の数々!!57年録音。USリイシュー盤。
BLUES A LA MODE/THE BUDD JHNSON SEPTET AND QUINTET/スウィング期から活躍し、ビバップの裏の立役者でもある重鎮テナー奏者、バド・ジョンソンの58年クインテット、セプテット編成での2つのセッションを収録。 中間派の大物が一堂に会した大ジャム・セッション!!国内盤。
GENIUS AT WORK/THE CONLEY GRAVES TRIO/55年ピアノ・トリオ。アート・テイタム、ジョージ・シアリング、テディ・ウィルソンに通じる軽快で繊細さも持ち合わせる最高のラウンジ・ピアニスト、コンリー・グレイブスの数少ないリーダー・アルバム。US DECCA(DL 8220),MONO, DG
2,500JPY
BOBBY SCOTT AND TWO HORNS/BOBBY SCOTT/デビュー間もないジャズ・ピアニスト、ボビー・スコットが全曲書き下ろしで作曲家としての才能をも開花させた56年作。 テナー&バリトンの2管アンサンブル+ピアノ・トリオ。US ABC PARAMOUNT(ABC-148), DG。
PRETTY LADY/LES McCANN LTD./ソウルフルなプレイで人気のレス・マッキャンが「ジャンゴ」「星影のステラ」「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」などおなじみのナンバーをしっとりとしたバラッドで聴かせる珠玉のピアノ・トリオ・アルバム。国内盤。
NEW FACES-NEW SOUNDS/THE KENNY DREW TRIO/メロディアスかつ優美なタッチで日本でも人気の高いピアニスト、ケニー・ドリューの53年ブルーノートからリリースされた初リーダー作。カーリー・ラッセル、アート・ブレイキーとのピアノ・トリオ。別テイクを追加した国内Re盤。
A BIENTOT A TOUCH OF TAYLOR/BILLY TAYLOR/知性派ピアニストのビリー・テイラー55年作。小気味良くスウィングするダンサンブルな曲からリリカルなプレイのバラードまで、彼のトリオ初期名盤。US PRESTIGE リイシュー盤(緑Lbl.)。
BLUES AND VANILLA/JACK MONTROSE, RED NORVO/テナー奏者のモントローズが西海岸の重鎮ヴァイブ奏者のレッド・ノーボをゲストに迎えて吹き込んだ56年隠れた名盤。シェリーマンやジム・ホール等名手達の他ショーティー・ロジャースがスーパーバイザーで参加。スペイン盤。
TENORS WEST/MARTY PAICH, JIMMY GUIFFRE, BOB COOPER/コンテ・カンドリ等が参加したマーティー・ペイチ・オクテットに西海岸の名手ジミー・ジェフリー、ボブ・クーパー2人のテナーマンが参加した55年作。ホーン隊のアンサンブルが軽やかにスイングする名演。US(GNP-21),DG。
THE JO JONES SPECIAL/JO JONES/名ドラマー、ジョー・ジョーンズがリーダーとなりベイシー楽団の面々とベイシー本人も2曲参加したいわゆる中間派ジャズ、55年録音の傑作盤。国内リイシュー盤(K20P-6192)。
LIGHT, BLUESY, AND MOODY/GENE AMMONS/ボス・テナーこと名テナー奏者、ジーン・アモンズの47年と49年のセッションから選曲した編集盤。 US MERCURY WING(MGW-12156), DG, MONO。
THE JOHN WIILIAMS TRIO/JOHN WILLIAMS/55年録音。US EMARCY(MG-36061)。スタン・ゲッツ・バンドにも在籍した優れたピアノストでありながら残したリーダー作は少なく、本作は彼のプレイをじっくり堪能できる隠れたピアノ・トリオの名盤となっています。
PHIL & QUILL/PHILL WOODS, GENE QUILL SEXTET/名アルトコンビ、フィル・ウッズとジーン・クイルが双頭リーダーになりバリトンを加えた3管セクステットでの56年録音作。本作のフィルとクイルの息の合ったプレイが好評となりその後数枚のアルバムを出すこととなる。国内盤。
ROY ELDRIDGE/ROY ELDRIDGE/スウィング・ジャズ時代に最も影響力を持ち、ビバップの先駆者でもあるトランペッター、ロイ・エルドリッジ。過去に Verveレコードからリリースされた作品から選曲された65年リリースの編集盤。US Metro(M-513)。