全2085件
KONITZ MEETS MULLIGAN/LEE KONITZ, GERRY MULLIGAN/白人アルト理論派のコニッツがジェリー・マリガン、チェット・ベイカー・カルテットと共演した53年の話題作。コニッツのクールネスがウエスト・コースト・サウンドに溶け合い見事な成果を収めた名盤。/'71国内盤(GXF 3133M
1,500JPY
featuring HAMPTON HAWES/PEDRO ITURRALDE QUARTET/68年録音。スペインのテナー奏者ペドロ・イトゥラルデがハンプトン・ホーズを迎えて録音したハードバップの好セッション。『枯葉』『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』。スペイン リイシュー盤 HISPAVOX(550) 4020411。
2,000JPY
I 'LL REMEMBER APRIL/THE ROGER RAM TRIO/スタンダード「ラヴァーマン」の作曲者として知られる通好みの名ピアニスト、ロジャー・ラム・ラミレス67年ピアノ・トリオ作。デュヴィヴィエ、ショウネシーという名手に支えられ味わい深いプレイを聞かせてくれる。US オリジナル。
4,500JPY
ART FARMER QUINTET featuring GIGI GRYCE/ART FARMER QUINTET/55年録音。D.ジョーダン、ジョー・ジョーンズ参加。デリケートなリリシズムとワイルドな生命感の見事なバランスの中にきわめて斬新な音楽理念を打ち出したファーマー=グライスの共演!国内リイシュー盤。
1,200JPY
STAR DUST/SONNY STITT/パーカー直系のサックス奏者ソニー・スティットが音色に変化やエフェクト効果がつけらるれる電子サックス「ヴァリトーン」を用いた66年録音作。豪華メンツが集結、スタンダードを中心にクールでムーディーな演奏が楽しめる。国内初期プレス(見本盤)。
2,200JPY
SOMETHING WONDERFUL/CARMEN McRAE/エラ・フィッツジェラルド、サラ・ボーンと共に3大ジャズ・シンガーの一人、カーメン・マクレーがブロードウェイ、ヒット・ミュージカルのナンバーばかりを歌った62年録音作。演奏はバディ・フレグマン楽団。国内盤。
1,400JPY
BAGS' OPUS/MILT JACKSON/バラードを中心にソウルフルな唄心を聞かせる名ヴィブラフォン奏者ミルト・ジャクソンの代表作。ゴルソン、ファーマーのソフトなアンサンブル、トミー・フラナガンをはじめとする最高のメンバーで吹き込んだ58年録音名盤。
RAY BRYANT TRIO/RAY BRYANT TRIO/ブルース・フィーリング溢れるピアノの名手レイ・ブライアントがO・ジョンソン、ジョー・ジョーンズ、K・クラーク3人のドラマーをフィーチャーした初リーダー・セッション。繊細なタッチでブライアント流の名演を聞かせてくれる名盤。
BALLAD OF THE BLUES/JO STAFFORD/多くのヒット曲を残した美人女性シンガー、ジョー・スタフォードがブルースとは何かを4つの章に分けて歌う組曲的作品。夫ポール・ウエストンの楽団にコーラス隊をフィーチャー。ウエストンの手腕がいきた59年作。US ST オリジナル・プロモ。
3,000JPY
JAZZ IMPRESSIONS/THE BOB GORDON QUINTET/翌年27歳で交通事故で他界することとなる夭折の天才バリトン奏者ボブ・ゴードンの貴重な54年録音作。オリジナルはジョージ・レッドマン名義の10インチ。トロンボーンとの低音2管でスウィング!'58 US Tampa, Mono, DG。
3,500JPY
CHAMBLEE MUSIC/EDDIE CHAMBLEE/ハンプトン楽団やダイナ・ワシントンのバックバンドで活躍したテナー奏者、エディ・チャンブリーが58年エマーシーに吹き込んだ初リーダー作。玄人好みのメンバーをバックにR&Bテイストで歌心のあるホットな演奏を聞かせてくれます。US盤、DG。
4,800JPY
THE PRETTY SOUND/JOE WILDER/56年の名盤「Wilder N’ Wilder…」で知られる燻銀のトランペッター、ジョー・ワイルダーの数少ないリーダー作の1枚。多くの木管、金管楽器を配した編成でワイルダーのトランペットを十二分に堪能できる59年作。US Columbia, 6-Eye, DG。
THIS IS NEW/KENNY DREW QUINTET, QUARTET/パウエル派のピアノの名手ケニー・ドリューのピアノトリオにドナルド・バードが参加したカルテットとハンク・モブレーを加えたクインテット両編成でハードバップの真髄を聞かせる好盤。
THE RONNELL BRIGHT TRIO/THE RONNELL BRIGHT TRIO/オリジナルは非常にレアな58年録音、幻のピアノ・トリオ作。サラ・ヴォーンの歌伴奏者をしていた米ピアニスト、ロンネル・ブライトが欧州ツアーの際にフランスで録音したブルージーな作品。スペイン・リイシュー盤。
BAREFOOT ADVENTURE/BUD SHANK/61年録音、バド・シャンクが作曲も兼ね、シェリー・マンやボブ・クーパーら西海岸の精鋭が演奏したサーフイン映画『ベアフット・アドヴェンチャー』のサウンド・トラック。/★ Price Down!! 2000Yen →
IT'S A WONDERFUL WORLD/BARBARA CARROLL TRIO/女性ピアニストのパイオニア、バーバラ・キャロルの56年録音作。2曲ボーカルも披露、小粋にスウィングするピアノとキュートなボーカルが魅力のトリオ作。/US ORIGINAL RCA VICTOR(LPM-1396)DG。
INTRODUCING THE 3 SOUNDS vol.2/THE 3 SOUNDS/ジーン・ハリス率いるブルーノートを代表する黄金のピアノ・トリオ THE 3 SOUNDSの58年デビュー・アルバムから新発見未発表音源を収録。85年国内完全限定プレス盤。/★ Price Down !! 3000yen →
BLUE NOTE CAFE' PARIS, 1961/EARL BUD' POWELL/現地のベーシスト、ピエール・ミシェロとパリに移住していたドラムのケニー・クラークとのピアノ・トリオ。61年パリのブルーノートでのライブ演奏。US ESP Disk (ESP 1066)。
MIKE COUZO WITH THE COSTA, BURKE TRIO/MIKE COUZO/レスター・ヤング派の隠れた白人名テナー奏者マイク・コゾーが夭折の名ピアニスト、エディ・コスタのトリオと共演したワンホーン好内容作。リラックスした雰囲気の中コゾーの歌心溢れるテナーが心に染みる。2nd press盤。
JUST JAZZ CONCERT/LIONEL HAMPTON ALL STARS/名ヴィブラフォン奏者ライオネル・ハンプトン、47年カリフォルニア、パサディナ公会堂でのライブ録音。ホーギー・カーマイケルの「Sutar Dust」とガーシュインの「The Man I Love」を収録した45回転LPシングル。国内盤, DG。
1,800JPY
3 BONES AND A QUILL/GENE QUILL/フィル・ウッズとのコンビ「フィル&クイル」で知られるアルト奏者ジーン・クイル58年の数少ないリーダー作。ジミー・クリーブランド、ジム・ダール、フランク・リハク3人のトロンボーン奏者とクイルのアルトがスウィンギンに掛け合う好盤。
1,000JPY
INVITATION/MILT JACKSON SEXTET/トミー・フラナガン、ケニー・ドーハム、ジミー・ヒース等が参加したモダン・ヴァイヴの名手ミルト・ジャクソン62年の豪華セッション。MJQではない彼のリーダー作ならではのブルース・フィーリング溢れる名作。US オリジナル・ステレオ盤。
FRANKLY SPEAKING !/THE FRANK ROSOLINO QUINTET/スタン・ケントン楽団で活躍した技巧派の名トロンボーン奏者フランク・ロソリーノ絶頂期55年のリーダー作。チャーリー・マリアーノはじめ同じくケントン楽団のメンバーとの西海岸らしい爽快な演奏が魅力。国内盤。
GROOVE YARD/THE MONTGOMERY BROTHERS/ジャズ史に残る技巧派ジャズ・ギター奏者ウェス・モンメリーと兄モンク、弟のバディにドラムを加えたカルテットによる61年作。リラックスした雰囲気の中でのスウィンギーでブルージーな演奏は彼らの最高傑作!国内盤。
EAST COAST JAZZ SCENE Vol.1/AL"JAZZBO"COLLINS/ディスク・ジョッキーとして有名なアル・ジャズボ・コリンズがジーン・クイル、コールマン・ホーキンス、ドン・エリオット等の演奏をユーモアを交えながら曲紹介。US Coeal オリジナル・プロモ。
MAIDEN VOYAGE/KARIN KROG & EUROPEAN ALL STARS/ジャイルス・ピーターソンのレア・ジャズ・コンピ「Talkin' Jazz 2」に収録されたカリン・クローグが歌う"Maiden Voyage"は必聴!器楽的に扱う彼女の歌声にエフェクトが施され不思議な世界へ誘う超強力チューン。レア日本盤。
12,000JPY
THE FABULOUS BILL HOLMAN/BILL HOLMAN/西海岸の名テナー奏者ビル・ホールマンがバンド・リーダー、アレンジャーとなり西海岸を代表する16名の錚々たるメンバーを率いて57年Coralレーベルに残したビッグ・バンド・ジャズの傑作。UK Jasmin盤。
THE JAZZ GREATS OF OUR TIME V0l.1/MANNY ALBUM/作・編曲を担当したマニー・アルバムがバンド・リーダーとなり超豪華メンバーを集め大編成で行われた夢のようなライブを収録!フロントにウッズ、シムズ、コーン、マリガン、ファーマー....リズムは....凄すぎます!!UK盤。
THE MARIAN McPARTLAND TRIO/MARIAN McPARTLAND/英出身女流ピアニストのパイオニア、マリアン・マクパートランドの56年ピアノ・トリオ作。力強いタッチでスウィングする"Bohemia After Dark"や美しいバラード"The Things We Did Last Summer"など名演揃い。US オリジナル。
EDDIE HEYWOOD/EDDIE HEYWOOD/「カナダの夕日」の作曲者でポピュラー音楽界でも知られるジャズ・ピアニスト、エディ・ヘイウッドのピアノ・トリオ55年録音作。歌心に溢れ流麗で美しいピアノのタッチに癒されるヘイウッドを代表する名盤。'55US EmArcy(MG-36042), DG。
JAZZ IN CONCERT AT THE VILLAGE GATE/FATHER TOM VAUGHN/神父であり、デトロイトを中心に活動するソウルフル&ファンキーなピアニストでもあるトム・ヴォーン65年の代表作。名手、エルヴィン・ジョーンズ、アート・デイヴィスとのトリオ作。USオリジナル。
2,500JPY
STITT IN ORBIT/SONNY STITT/アルト、テナーを使い分けるテクニシャン、ビバップ・サックスの巨人ソニー・スティット63年作。ワンホーン・カルテットで60年と62年の2セッション収録。ハンク・ジョーンズ、トミー・ポッター他参加。US ROOSTオリジナル。
4,000JPY
ファイブ・スポットの夜 バーズ・ナイト/PHIL WOODS, CECIL PAYNE, DUKE JORDAN/他界したチャーリー・パーカーに捧げるために催された57年名門クラブFive SpotでのP・ウッズ、C・ペイン、D・ジョーダン等パーカー・スピリットを継承したジャズメン達の熱い競演!
THE HORN'S FULL/JACK MONTROSE AND ALL-STARS/西海岸で活躍したテナー奏者ジャック・モントローズの58年作。重鎮レッド・ノーボのヴァイブにバーニー・ケッセル、ジム・ホールのギターがクールなモダン・スウィング。美女ジャケ人気盤。スペインFresh Sound盤。
THE VINCE GUARALDI-CONTE CANDOLI QUARTET/西海岸を代表するトランペッター、コンテ・カンドリの57年ワンホーン作。ピアノに西海岸の名手で後にスヌーピーで知られるアニメ『ピーナッツ』の音楽を手掛けるヴィンス・ガラルディが。これぞウエスト・コースト!US Premier盤。
JAZZVILLE '56 Vol.1/ROUSE-WATKINS JAZZ MODES, GENE QUILL-DICK SHERMAN QUINTET/57年Dawnレコード。ジュリアス・ワトキンス、チャーリー・ラウズの「レ・ジャズ・モード」と「ジーン・クイル、ディック・シャーマン・クインテット」の演奏をそれぞれAB面に収録。'75国内盤
THEY ALL PLAYED BEBOP/V.A./ウォーター・ビショップJr.、アル・ヘイグ、デューク・ジョーダン他、ビ・バップの伝統を伝える8人のピアニストそれぞれがその時代に活躍したミュージシャン達にゆかりのあるナンバーを演奏したオムニバス盤。77年録音。
SMACK UP/ART PEPPER QUINTET/白人モダン・サックス最高峰のペッパーがコンテンポラリーに吹き込んだ60年作。ハロルド・ランドやベニー・カーター等全てサックス奏者の作曲作で構成。O・コールマンの楽曲を取り上げている時代感覚とペッパーの音楽性が感じられるのが面白い。
CARK TERRY/CARK TERRY/モダン・トランペットの巨匠クラーク・テリーの55年録音作。クインシー・ジョーンズが作編曲で、セシル・ペイン、ジミー・クリーブランドとの3菅にA・ブレイキー、H・シルバー他豪華陣が参加した名盤。'79国内盤。
IN ITALY/CLAUDE WILLIAMSON/西海岸の名ピアニスト、クラウド・ウィリアムソンがイタリアに渡った際に現地のミュージシャンと収録した58年作。イタリアの名ジャズ・ギタリスト、フランコ・チェリをフィーチャー、なかなかアグレッシブな演奏も聴かせてくれる好盤。Italy盤。
PERIOD'S JAZZ DIGEST/V.A./50年台半ばにチャールズ・ミンガス、オシー・ジョンソン、マキシン・サリヴァン、アル・ヘイグ、ラルフ・バーンズ等をリリースした米マイナー・レーベル、「ピリオド」のカタログからのコンピレーション。'72国内盤。
PERIOD'S JAZZ DIGEST, VOLUME II/V.A./50年台半ばにチャールズ・ミンガス、ソニー・ロリンズ、マキシン・サリヴァン、サド・ジョーンズ等をリリースした米マイナー・レーベル、「ピリオド」のカタログからのコンピレーション。 '72国内盤。
I 'LL CATCH THE SUN/SONNY CRISS/シェリー・マン、ハンプトン・ホウズ等西海岸の強者達とのワンホーン・カルテット。69年プレステッジでの最後の録音作。明るく伸びやかに、時に哀愁をおびるクリスのアルトにホウズのピアノも素晴らしい人気盤。US Prestige(青銀, Stereo)。
6,800JPY
THE QUOTA/JIMMY HEATH/テナーの巨人ジミー・ヒースの61年録音、彼の絶頂期の代表作。フレディ・ハバードとジュリアス・ワトキンスが参加した3管セクステットでジミーが作・編曲の才能も発揮したハードバップ快作!US オリジナル。
7,000JPY
THE ART OF JAZZ/ZOOT SIMS/テナー奏者ズート・シムズがマイナー・レーベルDawnに吹き込んだ56年録音作。盟友ブルックマイヤーのヴァルブ・トロンボーンとの掛け合いも素晴らしいスウィンギンな彼の代表作であり名盤の誉れ高い作品。'60 US SEECO盤(CELP-452), MONO, DG。
6,500JPY
ALL ABOUT RONNIE/RONNIE BALL/英国出身のトリスターノ派のピアニスト、ロニー・ポールが56年Savoyに吹き込んだ唯一のリーダー作。同じくトリスターノ派のテナーとトロンボーンのアンサンブルも楽しく以外や師匠の趣とはちょっと違うHOTな演奏を聞かせてくれます。国内盤。
THE RETURN OF HOWARD McGHEE/HOWARD McGHEE/ガレスピー等と並ぶバップ・トランペッターの第一人者ハワード・マギーがベツへレムに残した55年作。サヒブ・シハブ、デューク・ジョーダン等が参加。選曲のセンスも良く名手マギーの魅力が満載の好内容盤。
SEE WHAT I MEAN/DICK MORGAN/ワシントンDCを拠点に活動。エリントンやキャノンボール・アダレイのサポートにより60〜61年にリバーサイドへ3枚のアルバムを吹き込んだピアニスト、ディック・モーガンのトリオ作。ピアノ・トリオ・ファン必聴。US Riversideオリジナル。
BASIE & ZOOT/COUNT BASIE, ZOOT SIMS/ビッグ・バンド・ジャズの巨匠カウント・ベイシーと白人最高峰のスウィンギン・テナー、ズート・シムズ75年の共演。カルテット編成でノリの良い2人の演奏が心ゆくまで楽しめる作品。国内初盤。
THE BOOTS MUSSULLI QUARTET/BOOTS MUSSULLI/スタン・ケントンの作品に多く参加、またチャーリー・ベンチュラの「バップ・フォー・ザ・ピープル」のメンバーとして豪快なアルト、バリトンで重責を果たしたブーツ・ムッスリの54年唯一のリーダー作。