全2065件
WARNE MARSH/WARNE MARSH/57,58年録音。トリスターノ派のテナー奏者ウォーン・マーシュがポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズと共演したATLANTIC名盤。国内リイシュー。
2,200JPY
MJT+3/MJT+3/ウォルター・パーキンスとボブ・クランショウが双頭リーダーをしていた伝説の名コンボMJT(モダン・ジャズ・トゥー)の61年作。アルト奏者フランク・ストロジャーも参加、軽快なハードバップを聞かせてくれる良盤。US Vee Jay(VJLP3014)。
3,000JPY
MILT JACKSON QUARTET/MILT JACKSON/モダン・ジャズ・カルテットの名ヴィブラフォン奏者ミルト・ジャクソンがMJQのメンバーに加えピアノにホレス・シルバーを迎えた55年作。シルバーの抑えたピアノとバイブ特有のクールな響きが非常に心地よいドリーミンな傑作盤。US OJC盤。
1,800JPY
SURGING AHEAD/CLARE FISCHER/日本では知名度は低いが作編曲にも長け多くのジャズメンにも影響を与えたエバンス派のピアニスト、クレア・フィッシャーが残した63年のピアノ・トリオ傑作盤。「Billie's Bounce」など名演収録。US PACIFIC JAZZ(ST-67)STEREO, LIBERTY REPRESS
4,800JPY
JAZZ-LAB-1/JOHN GRAAS/56年作。ジャズ 界では珍しいフレンチ・ホルンを演奏する名手ジョン・グラースとウエスト・コーストのミュージシャン達が集まりジャズと現代音楽の融合を試みた実験的要素の濃い彼の美学を追求した作品、第一弾。US DECCA (DL 8384)両溝。
3,800JPY
MR. WILSON/TEDDY WILSON/エレガントで洗練された演奏でサッチモ、E.フィツジェラルドなど大勢のジャズ 界の大物と共演してきた名ピアニスト。彼の41年〜50年までの貴重な録音を集めたスタンダード集。最高にスウィングする人気の名盤。国内リイシュー盤。
INTRODUCING RAY DRAPER & TUBA/JACKIE McLEAN & CO./ジャッキー・マクリーンをリーダーにダグ・ワトキンス、マル・ウォルドロン他、ジャズに於いて異色の楽器チューバを演奏するレイ・ドレイパーをフィーチャーしたセクステット編成での57年ハード・バップ良盤。国内盤。
1,500JPY
PLAYS BABY GRAND JAZZ/LOU LEVY/エラ・フィッツジェラルドの伴奏で有名な西海岸のピアニスト、59年の優美なピアノ・トリオ作。繊細なタッチでムーディーで都会的センスに富んだ内容の名盤。US JUBILEE(JLP 1101), MONO, DG, カラーLbl.
COOL SWEDISH CLARINET/ARNE DOMNERUS, PUTTE WICKMAN/スタン・ハッセルガード出現以降定評あるスウェーデン・クラリネットの真髄を聞かせる貴重盤。A面にアムネ・ドムネールス、B面にブッテ・ウィックマンのセッションを収録したレア作。
2,000JPY
WANTED TO DO TOGETHER/BEN WEBSTER & "SWEET" EDISON/テナー奏者ベン・ウェブスターとベイシー楽団で活躍したトランペッター、ハリー・エディソンの息の合ったスウィングにハンク・ジョーンズのピアノ、古き良き時代のジャズではありますが心温まる好盤。US Columbia,2EYE。
4,500JPY
THE RETURN OF ART PEPPER/THE ART PEPPER QUINTET/名サックス奏者アート・ペッパーが薬物中毒を克服し復帰にかけた56年録音作。ペッパーのオリジナルを中心に西海岸最高のサイドメンを起用した彼の並々ならぬ意気込みが伺える人気盤!!国内盤。
BUD POWELL '57/BUD POWELL/オリジナルは55年リリースの "Jazz Original" 。57年にタイトル変更後再リリース。"Round Midnight" など全曲スタンダード。54, 55年録音。P.ヒース、M.ローチ、A.ブレイキー他参加。ピアノトリオ。国内盤。
TAL FARLOW QUARTET & SAL SALVADOR QUINTET, QUARTET/TAL FARLOW & SAL SALVADOR /最高のテクニックを誇るタルと渋い味わいのサル。ブルーノートから10インチ盤でリリースされた2人の白人ギタリストのレアな初リーダー作をカップリング!!国内盤。
STRICTLY POWELL/THE BUD POWELL TRIO/56年録音。モダンジャズピアノの父、パウエルの56年ピアノ・トリオ。精神疾患やアルコール、麻薬中毒など抱えながらの録音ではあるが、名曲 "Over The Rainbow" や "Lush Life" など素晴らしい演奏を聞かせてくれるパウエル中期傑作盤。
THE RABBIT IN PARIS/JOHNNY HODGES/デューク・エリントン楽団のソロ演奏で知られる名アルト奏者ジョニー・ホッジスが50年エリントン楽団でパリを訪れた際にホッジスを中心とする楽団メンバーで仏Vogueレコードに吹き込んだ作品。国内盤。
1,200JPY
ALABAMA CONCERTO feat. CANNONBALL ADDERLEY, ART FARMER/JOHN BENSON BROOKS/作曲家でピアニストのブルックスがB1のみピアノで演奏それ以外は彼の指揮のもとC.アダレイとA.ファーマーをフィーチャーしたカルテット59年作。US Riverside(RLP 1123), STEREO, DG。
3,500JPY
PORGY & BESS/MUNDELL LOWE AND HIS ALL STARS/ガーシュウィンが作曲したミュージカル『ポギーとベス』の楽曲をマンデル・ロウをリーダーにピアノレスのセプテットとトリオ編成で演奏。マンデルのブルージーなギターにB.ウェブスターのテナーも渋い好内容。国内初期盤。
ON THE SUNNY SIDE/PAUL QUINICHETTE/レスター・ヤングに通ずるプレイで知られるテナー奏者ポール・クイニシェットが若き精鋭達をバックにした57年のセッション。寛いだ雰囲気の中クイニシェットが心地良くスウィングする好盤。S.レッド、C.フラー等参加。US OJC盤。
DRUMMIN' THE BLUES/MAX ROACH AND STAN LEVEY/ハワード・ラムゼイ率いる西海岸のライト・ハウス・オールスターズにローチとレヴィー2人のドラマーが参加した曲を交互に収録した57年作。ブルースをテーマにしたウェストコースト・ジャズ。国内盤。
3 FOR DUKE/TEDDY CHARLES TRIO/実験的なサウンドにも挑戦し、再評価の声も高い知る人ぞ知るヴィブラフォニスト、テディー・チャールズとベースの巨人オスカー・ペティフォードが共演。エリントンの名曲を演奏した57年トリオ作。US Jubilee(JLP 1047), MONO, DG。
BLUES ETUDE/OSCAR PETERSON/『ジャズ・ピアノの真髄』という邦題がつけられオリジナルの『Blues Etude』とは収録曲が違う国内盤。3つのトリオ・セッションから収録されており『いそしぎ』、「ブルース・エチュード』の他『モーニン』、『ミスティー』等も収録。
1,000JPY
THE ONLY RECORDED PERFORMANCE OF PAUL DESMOND WITH THE MODERN JAZZ QUARTET/PAUL DESMOND, THE MODERN JAZZ QUARTET/デイヴ・ブルーベック・カルテットのアルト奏者ポール・デズモンドとMJQが唯一共演した貴重な71年のクリスマス・コンサートでの名演を収録!!
INTRODUCING.../CARL PERKINS/夭逝の幻のピアニスト、カール・パーキンスが超マイナーレーベルDootoからリリースした唯一の貴重なリーダー作。左手のハンデを乗り越え独自の奏法で生み出される音はメロディアスでグルービーでブルージー。'72 USリイシュー盤。
MUSIQUE DU BOIS/PHIL WOODS/ヨーロッパでの成功後、NYで吹き込んだ74年ワンホーン・カルテット作。/円熟味を帯び自信に満ち溢れたウッズのアルトが縦横無尽に鳴り響く70年代ジャズの傑作盤!!US Museオリジナル。
2,400JPY
ROOTS/PRESTIGE ALL STARS(IDREES SULIEMAN 他)/ビル・エヴァンスの参加も彩を添えたプレスティッジ・オールスターズによるハード・バップ全盛期の熱気漲るスタジオ・ジャム・セッション・アルバム。USリイシュー盤(OJC)。
RIGHT HERE, RIGHT NOW !/BILLY TAYLOR/オリヴァー・ネルソンのビッグバンドがバッキングを務めたビリー・テイラー・トリオの63年録音作。作・編曲の才にたけるネルソンのソウルフルなアレンジと知性派テイラーのピアノが光る好盤。名曲"Stolen Moments"収録。US盤。
4,000JPY
ELLINGTONIA '56/JOHNNY HODGES/エリントン・バンドのソロ演奏で知られ、コルトレーンを始め多くのプレイヤーから尊敬される偉大なアルト奏者ジョニー・ホッジスのバンド復帰後の貴重なリーダー作。小コンボ、ビッグバンド両編成で彼のプレイが堪能できる名盤です。
THE SPACE BOOK/BOOKER ERVIN/テナー奏者ブッカー・アーヴィンの64年ワン・ホーン・カルテット名盤。高速テンポでタフなテナーを聞かせてくれるアーヴィン作のA1、絶品バラードA2、バイヤードのソロも堪能できる名曲"Mojo"等名演が詰まっています。USリイシューSTEREO、緑。
THE SWING'S TO TV/BUD SHANK, BOB COOPER/バド・シャンクとボブ・クーパー。 50年代の西海岸ジャズを代表する2人が、当時の人気テレビ番組のテーマ曲に挑戦したイージー・リスニング風作品。/US World Pacific(WPM-411), DG, MONO。
2,500JPY
PLAYS COUNT BASIE/OSCAR PETERSON/敬愛するカウント・ベイシーの作品やベイシーが好んで演奏した楽曲をハーブ・エリスのギターをフィーチャーしたカルテット編成でプレイした56年作。リラックスした雰囲気の中でのスウィングが非常に心地良い! 国内盤。
JAZZ KALEIDOSCOPE/BILL MARX AND THE JAZZ OCTET/知る人ぞ知るソウルフルでスウィンギーな米ピアニスト、マルクスの数少ないリーダー作の1つ。ポール・ホーン等豪華陣による9人編成で、オリジナル3曲にスタンダード曲をムーディーにスウィンギンに演奏。62年US盤。
RIGHTS OF SWING/PHIL WOODS/チャーリー・パーカーを追求し続けてきたウッズがクインシー・ジョーンズ楽団に参加したことにより新たなアルトの可能性を見出し61年、5管ビッグ・コンボ編成で作編曲にも取り組んだ異色作。国内盤(SX68サウンド・カッティング)。
CHARLIE MARIANO WITH HIS JAZZ GROUP/CHARLIE MARIANO/50, 51年ボストン録音。アルト奏者C.マリアーノのインペリアルからリリースされた2枚の10インチ盤、初リーダー作 "With His Jazz Group" と "Modern Saxaphone Stylings" を1枚にまとめた作品。スペイン盤。
YANCEY'S GETAWAY/JIMMY YANCEY/54年プレス、10インチ盤。『ブギウギ・ピアノの父』と呼ばれるジミー・ヤンシーのソロ・ピアノ、レアな39年録音作!!/US Riverside 10inch (RLP 1061), 白ラベル, MONO, DG
9,800JPY
LIVE AT THE ROOSEVELT GRILL/THE BOBBY HACKETT QUINTET WITH VIC DICKENSON/コルネット奏者ボビー・ハケットの70年NYルーズベルト・グリルでのライブ録音。トロンボーンにヴィック・ディッケンソンをフィーチャー、リラックスした中でのスウィンギンなセッション。
THE PIANO PLAYERS/V.A./Xanaduレコードから80年リリース。70年代に録音されたジャズ・ピアニストの作品をコンピレーション。Kenny Drew, Duke Jordan, /Cedar Walton, Lou Levy, Barry Harris 他。/US Xanadu(171)。
SIDE BY SIDE/DUKE ELLINGTON & JOHNNY HODGES/58年、59年録音。デューク・エリントン楽団でアルトを担当していたジョニー・ホッジスのスモール・コンボにエリントン自身も参加したブルージーでスウィンギンな珠玉のプレイが詰まったVerveの名企画盤。
1952-53 RECORDINGS, THE GEORGE WALLINGTON TRIOS/GEORGE WALLINGTON/1940年代からビバップ・ピアニストとして活躍したモダン・ジャズ・イノヴェーターの一人ジョージ・ウォーリントンの52年、53年録音のピアノ・トリオ集。チャールズ・ミンガス参加。US盤。
HOUSE WARMIN'/HOWARD McGHEE AND THE BLAZERS/40年代ビバップ期に活躍し、一時一線を退いていたトランペッター、ハワード・マギーが復帰後ジーン・アモンズとの2管で62年Argoに吹き込んだブルージーな作品。US Argo( DJLP-4020), DG, Promo。
A TRIBUTE TO CANNONBALL/DON BYAS, BUD POWELL/共に渡欧していた伝説のテナー・マン、ドン・バイアスと名ピアニスト、バド・パウエルが現地のミュージシャンと行った61年パリでのセッション。プロデュースはキャノンボール・アダレイ。バイアス、パウエルの貴重な共演。
THE COMPLETE BLUE NOTE RECORDINGS OF THELONIOUS MONK/THELONIOUS MONK/83年米Mozaicレコード記念すべき第1弾リリース、限定4枚組BOXセット。シリアル・ナンバー1840。47~57年のブルーノートでの録音作(未発表テイクも含む)を網羅したマニア垂涎のアナログ・セット!!
15,000JPY
ODDS AGAINST TOMORROW/THE MODERN JAZZ QUARTET/ハリー・ベラフォンテ主演、59年の映画「拳銃の報酬」のサントラ。ジョン・ルイス書き下ろしの切なくも美しいメロディのタイトル曲、ウォーミングな "Skating in Central Park" 等絶頂期のMJQ良盤。
AT SHELLY'S MANNE-HOLE/MICHEL LEGRAND/映画音楽の作、編曲家として有名なルグランが68年ハリウッドを訪れた際に実現したシェリーズマン・ホールでのトリオ、ライブ盤。気品溢れるピアニストとしてのルグランを堪能できる素晴らしい内容です。国内盤。
EARLY QUINTETS/PHIL WOODS/Aサイドはジミー・レイニーをリーダーとする54年録音、Bサイドはディック・ハイマンをリーダーとする59年録音。前者はウッズが若干22歳でのセッション。後者は27歳。彼のプレイの変化を聞き比べるのも楽しい本作。USリイシュー盤。
RHYTHM PLUS ONE/THE RHYTHM SECTION/ハンク・ジョーンズを中心にした当時大人気のカルテットにジーン・クイル、セルダン・パウエル、コンテ・カンドリ、ジミー・クリーブランド各人3曲ずつフィーチャーした56年録音作。Spainリイシュー盤。
THE LAST SET/RICHARD TWARDZIK/24歳という若さで急逝したピアニスト、「生き急ぎすぎた神童」ことリチャード・ツワージクの数少ない作品を集めた編集盤。チェット・ベイカー参加。US オリジナル盤。
NIGHT RIDER/COUNT BASIE & OSCAR PETERSON/78年録音。ジャズ・ピアノの重鎮ベイシーとこちらも名ジャズ・ピアニスト、オスカー・ピーターソンが共演したブルージーな名盤!!ベイシーがオルガンを演奏するEUBIE BLAKEの名曲"MEMORIES OF YOU"は必聴。国内盤。
WEST COAST JAZZ/V.A./チェット・ベイカー、ジェリー・マリガン、チコ・ハミルトン等ウェストコースト・ジャズ興隆期の名演を集めたコンピレーション・アルバム。児玉紀芳氏 選曲、解説。国内盤。白ラベル。
PARIS CONCERT/GERRY MULLIGAN QUARTET/ピアノレス、マリガンのバリトンとブルックマイヤーのヴァルブ・トロンボーンの低音2管カルテットというユニークな編成。ベースはレッド・ミッチェル。会場の熱気が伝わる54年パリのブレイエル・ホールでの実況ライブ音源。国内盤。
THE BOB COEWIN QUARTET feat. THE TRUMPET OF DON ELLIOTT/THE BOB COEWIN QUARTET/クール派ピアニスト、貴重な唯一のリーダー作。トランペットにドン・エリオットをフィーチャーし、ベイカー&フリーマン・カルテットに対抗する西海岸的プレイ。USリバーサイド, DG, MONO,
8,800JPY