全2065件
WADE LEGGE TRIO/WADE LEGGE TRIO/ディジー・ガレスピー楽団で活躍した幻の名ピアニスト、ウェイド・レギー。アメリカではブルーノートからリリースされた本盤は53年フランスのヴォーグ・レコードに吹き込んだ知る人ぞ知るピアノ・トリオ作で彼の唯一のリーダー作。国内盤。
2,000JPY
WILLIAMS TELL/BILL DE ARANGO, JOHN WILLIAMS/バップ系の白人ギタリスト、ビル・デ・アランゴ54年の10インチ作"De Arango"とスタン・ゲッツのグループにも在籍したピアニスト、ジョン・ウィリアムスの同じく54年の10インチ作"John Williams"をカップリングした日本企画盤。
1,200JPY
WHERE DO WE GO FROME HERE?/THE DON RANDI TRIO/NY出身のピアニスト、ドン・ランディがVerveに残した62年の隠れた名盤。非常にバランスの良い彼のプレイはデビュー当時から評価が高く、数ある『枯葉』の中でも収録されている『枯葉』は名演の1つに数えられる。
1,800JPY
GEMINI THREE/SHELLY MANNE TRIO/ウエストコーストを代表するドラマー、シェリー・マンの日本制作、日本盤オンリーの79年LA録音、ピアノトリオ作。熟練のドラミングと息のあったコンビネーションでモンク、マイルス、ポーター等スタンダードの名曲を聞かせてくれる好内容盤。
1,400JPY
COMIN' HOME BABY/JACK LA FORGE/ジャズDJにも人気のレイ・チャールズの「Hit The Road Jack』のカヴァーで知られるピアニストのジャック・ラフォージのカヴァー集。メル・トーメ『Comin'n Home Baby』の度肝をぬくファンキー・カヴァー収録!!USオリジナル。
4,500JPY
MISIRLOU/THE JIMMY NEELEY TRIO/マイナー・ピアニスト、ジミー・ニーリーが Prestigeの傍系レーベルTRU-SOUNDに残した数少ない貴重なリーダー作。60年、ピアノ・トリオ。US TRU-SOUNDオリジナル(TRU15002)、深溝、RVG。
5,000JPY
SERENADE TO LAURA/ERROLL GARNER/名曲『ミスティ』の作曲者で40年代から活躍するピアニスト、エロール・ガーナーの49年録音ピアノ・トリオ作。彼の真骨頂である”ビハインド・ザ・ビート”スタイルを堪能できる温かみのあるスタンダード集。国内見本盤。
1,500JPY
3.27.65 CHARLIE PARKER 10TH MEMORIAL CONCERT/V.A./パーカー没後10年を記念して行なわれたメモリアル・ライヴの模様を収録したアルバム。ガレスピー、ドーハム、コニッツ、ホーキンス他、豪華メンツによる白熱のセッションを余すところなく収録。国内Limelightリイシュー盤
INTRODUCING FREDDIE GAMBRELL/CHICO HAMILTON TRIO/チコ・ハミルトン名義ではあるが実質彼が認めた天才ピアニスト、フレディ・ギャンブレルのピアノ・トリオ作。多くの作品を残すことはなかった彼の貴重な録音作。ベースはベン・タッカー。US World Pacific (PJ-1242), DG。
6,800JPY
THE NEW WORLD OF MILT BUCKNER/MILT BUCKNER/ジャズ・ピアニストであり、オルガン・ジャズの先駆者ミルト・バックナーがNYの名門、ベツレヘムに残した63年録音の傑作オルガン作品。魅力的なスタンダードやポップス・ナンバーをゴキゲンにプレイ!USオリジナル。
9,800JPY
BLUE TROMBONE/J.J. JOHNSON/モダン・トロンボーンの第一人者J.J.ジョンソン、57年のワン・ホーン・カルテット傑作。ベースはチャンバース。トミフラ、ローチとの掛け合いとジョンソンのアドリブがたっぷり聞ける50年代モダンジャズの名盤。
LINEAR SKETCHES/JULIUS WECHTER QUARTET/幻のレーベル『JAZZ WEST』復刻盤。ジャズ界では無名に近いヴァイヴ奏者ジュリアス・ウェクター56年作。数枚のジャズ作品に参加後他ジャンルで活躍する彼の幻のリーダー作。アルト、ヴァイヴ、ベース、ドラムという珍しい編成。
DIAL J.J.5/J.J. JOHNSON/モダン・トロンボーンの巨人J.J.ジョンソンの代表作。ボビー・ジャスパーとの2管にトミー・フラナガン・トリオの傑作アルバム『オーバーシーズ』の録音メンバーのフラナガン、ウィルバー・リトル、エルヴィン・ジョーンズがリズムセクション!
BENNIE GREEN WITH SONNY CLARK/BENNIE GREEN/モダン・トロンボーンの名手ベニー・グリーンがマイナー・レーベル、タイムに残した60年録音の代表作。夭折の天才ピアニスト、ソニー・クラークとの共演盤。低音楽器の魅力が楽しめるウォーミングな作品。国内盤。
PLAYS BIG PIANO/PATTI BOWN/ブルース・フィーリング溢れる女性ピアニスト、パティ・ボウンの59年録音作。クインシー・ジョーンズ楽団での活動、後にJ.ブラウンやA.フランクリンとも共演した彼女が、ジャズ・ピアニストとしての実力をフルに発揮した作品。US オリジナル。
2,800JPY
LET'S GET ACQUAINTED WITH JAZZ/THE JIMMY ROWLES SEXTET/歌伴奏者として知られるジミー・ロウルズがリーダーとなり西海岸のテクニシャン達をバックにしっとりとクールに独特のピアノ・ワークを聞かせてくれる57年の良盤。USリイシュー盤。
SUNDAY JAZZ A LA LIGHTHOUSE VOL.1/HOWARD RUMSEY'S LIGHTHOUSE ALL STARS/ウエストコースト・ジャズ隆盛の立役者ハワード・ラムゼイがライブハウス『ライトハウス』で演奏していた精鋭を率いた53年の熱いジャム・セッション!国内盤。
THREE LITTLE WORDS/TEDDY WILSON/ベニー・グッドマン楽団で世界中に知られるようになった名スウィング・ピアニスト、テディ・ウィルソン。 ベルベット・タッチで小粋にスウィングする76年フランスのBlack And Blueレコードに吹き込んだ円熟のピアノ・トリオ作。国内盤。
BLUES/RANDY WESTON/モンクの影響を受けたピアノの才人ランディ・ウエストンが自らのグループを率いて録音した未発表セッション。ブルースをテーマに眈眈としたピアノ・プレイに広大な彼のバックグラウンドが感じ取れる作品。64~65年録音。国内盤。
THE IVORY HUNTERS/BOB BROOKMEYER, BILL EVANS/トロンボーン奏者として知られるがピアニストでもあるブルックマイヤーがビル・エヴァンスとピアノ・デュオ・カルテットでスタンダードを中心に吹き込んだ異色の59年作!リズム隊はパーシー・ヒースとコニー・ケイ!
3,000JPY
BARRY HARRIS LIVE IN TOKYO/BARRY HARRIS/燻銀のピアニスト、バリー・ハリスが76年に来日した際の実況録音。サム・ジョーンズのベースも強力なトリオでパウエルのビバップ・チューンやスタンダードをバップ・ピアノの王道を行くプレイで展開!
THE YOUNG BLOODS/PHILL WOODS, DONALD BYRD/アルト奏者フィル・ウッズとトランペッター、ドナルド・バード双頭クインテットによる56年のセッション。若さ溢れる爽快ハードバップの名演!!国内見本盤(白ラベル)。
MR. ROBERTS PLAYS GUITAR/HOWARD ROBERTS/ウエスト・コーストを代表するモダン・ギターの名手、ハワード・ロバーツの初リーダー作。ストリングス、ホーンアンサンブル、ピアノレスと3つのセッションを通じて卓越した正統派のジャズ・ギターを堪能できる名盤!
1,300JPY
BLUE SPRING/KENNY DORHAM SEPTET feat. CANNONBALL ADDERLEY/春をテーマにしたドーハムとアダレイの共演作。大編成ではあるが各人の演奏がじっくり聴き込める派手さを抑えたアレンジで温もりのある演奏が魅力の『クワイエット・ケニー』と並ぶ名盤。USオリジナル。
32,000JPY
A DATE IN NEW YORK Vol.2/J.J.JOHNSON/仏ピアニスト、アンリ・ルノーがプロデュース。J.J.ジョンソン名義になっているが実質彼がリーダーシップをとったアル・コーン、ミルト・ジャクソン、パーシー・ヒース等が参加した54年3つのNYセッションを収録。国内盤。
A DATE IN NEW YORK Vol.1/J.J.JOHNSON/J.J.ジョンソン名義であるが実質本作のプロデュース兼ピアニスト、仏のアンリ・ルノーの54年NYセッションを収めた作品。J.J.の他、A・コーン、M・ジャクソン、P・ヒース等が参加。。M・ジャクソンはB4でボーカルも披露!国内盤。
HOT TURKEY/RAY BRYANT/ブルージーでスウィンギーでノリノリでご機嫌なアルバム。Aサイドはトリオで、Bサイドはソロで、スタンダードを躍動感溢れるプレイ!こんなに愉快なアルバムは他にない!!75年録音。国内盤。
MUSICIAN OF THE YEAR/EDDIE BERT/多くのビッグバンドやミンガスバンドに参加していた実力派トロンボーン奏者、エディ・バートの数少ないワンホーン、リーダー作。バックを務めるハンク・ジョーンズ・トリオの演奏も際立って素晴らしい好盤!!国内盤。
THE PRESTIGE JAZZ QUARTET/TEDDY CHARLES, MAL WALDRON, etc./マル・ウォルドロンのトリオにヴァイヴのテディー・チャールズが加わったPJQの57年作。非常にクールな作品ですが凝った構成や面白いメロディが飛び出したりと地味ながら聞くほどに味わい深い作品。国内初期盤。
THE TRIO/OSCAR PETERSON/超絶技巧を誇り「鍵盤の皇帝」の異名を持つピアニスト、オスカー・ピーターソンがレイ・ブラウン、エド・シグペンとの黄金トリオ最高潮の60年〜61年にシカゴのロンドン・ハウスで行ったライブ演奏を収録!見開き国内盤。
FOR BASIE/PAUL QUINICHETTE/レスターヤングに通ずるプレイの名テナー奏者、クイニシェットの57年作。ベイシー楽団出身者で固められたメンバーでS.コリンズとの2管にN.ピアーズのピアノ、偉大なるAll American Rythem Section がバックを務めるスウィング・セッション!!
McLEAN'S SCENE/JACKIE McLEAN/アルト奏者ジャッキー・マクリーンの初期ハードバップ好盤!56年のビル・ハードマン、レッド・ガーランド他をフィーチャーしたクインテット、マル・ウォルドロンとのカルテット、2つのセッションを収録。US OJC盤(帯あり)。
BELLS ARE RINGING/SHELLY MANNE & HIS FRIENDS/56年録音。シェリー・マン、アンドレ・プレヴィン、レッド・ミッチェル、西海岸で活躍した3人の名手たちによるピアノ・トリオ作。ジューリー・スタイン作、ミュージカル『Bells Are Ringing』の楽曲をプレイ。US オリジナル。
WOODLORE/THE PHIL WOODS QUARTET/パーカーの後継者とも言われる名アルト奏者フィル・ウッズの55年録音2ndリーダー作。バックのサポートも完璧にワンホーン・カルテットで抜群のテクニックとキレのある演奏を聞かせてくれる初期代表作。国内盤。
MUSIC TO LISTEN TO BARNEY KESSEL BY/BARNEY KESSEL/ジャズ・ギタリスト、バーニー・ケッセルがリーダーとなった56年録音ウエストコーストの名盤。バディ・コレットのフルートを始めクラリネット、オーボエ等木管隊を配した楽しくスウィンギンな作品。国内盤。
2 TRUMPETS/ART FARMER, DONALD BYRD/若き2人のトランペッター、アート・ファーマーとドナルド・バードの双頭フロントにマクリーンも参加。バリー・ハリス、アーサー・テイラー、ダグ・ワトキンスとバックも間違いなしのハードバップ作。56年録音。国内盤。
THE COMPLETE ALADDIN SESSION VOL.1/LESTER YOUNG/1930年代から活躍するクール・テナーの祖レスター・ヤングがモダン派ジャズメンと共演しアラジン・レコードに吹き込んだ45、46年の3つのセッションから収録。国内盤。
FREE BLOWN JAZZ/TONY SCOTT, JIMMY KNEPPER/クラリネット、バリトン奏者のトニー・スコットとトロンボーン奏者ジミー・ネッパーが双頭リーダーとなったハードバップ59年作。ビル・エヴァンス、クラーク・テリー、サヒブ・シハブ等参加。US オリジナル・ステレオ盤。深溝。
5,200JPY
THE COMPOSITION OF BOBBY SCOTT/BOBBY SCOTT/ハープ・アルパートの演奏で知られる「蜜の味」の作者、ピアニストのボビー・スコット初期作。若き日のクリード・テイラーが手がけた人気作。55年の10インチ盤を57年LP化。US Bethlehem(BCP-8), DG, MONO。
5,800JPY
MORE BLUES AND THE ABSTRACT TRUTH/OLIVER NELSON/名盤『ブルースの真実」の続編で豪華メンバーを率いたオリバー・ネルソンは指揮とアレンジに徹しさらなるブルースへの探究を果たした本作。ネルソンの秀逸なアレンジと各演者のプレイが冴える傑作盤!
AT THE STRATFORD SHAKESPEAREAN FESTIVAL/THE OSCAR PETERSON TRIO/56年カナダのストラトフォード・フェスティバルでの名ライブ盤。超絶技巧を誇る名ピアニスト、オスカー・ピーターソンとハーブ・エリス、レイ・ブラウンとのドラムレス・トリオ。国内盤。
MR. RHYTHM/FREDDIE GREEN/ベイシー楽団のリズム・セクション『オール・アメリカン・リズム・セクション』の最重要人物でスウィンギンなグルーブを作る上で欠かせないリズム・ギターの名手グリーン。生涯をリズム・ギターに徹した彼の唯一のリーダー作。国内初期盤。
PLAYS HAROLD ROME'S DESTRY RIDERS AGAIN/ROLAND HANNA/59年録音ジャズ・ピアニスト、ハナの初リーダー作。ハロルド・ロームが手掛けたミュージカル楽曲を表現力豊かにプレイした良盤!!ピアノ・トリオ編成にギターのケニー・バレルが4曲参加。/US ATCO(33-108), MONO, DG
3,800JPY
SWING SHIFT/THE MODERN JAZZ OCTET/LAのマイナー・レーベルTampaからリリースされたレア作。A面はギタリスト、オスカー・ムーアのトリオ、B面はドラマー、ジョージ・レッドマン・グループを収録。ボブ・ゴードン、カール・パーキンス等参加。US TAMPA(RS 1258), DG。
LIVE AT THE FIVE SPOT/RANDY WESTON/59年、NYはThe Five Spot Caféでの録音。バップ・ピアニスト、ランディ・ウエストンがケニー・ドーハム、コールマン・ホーキンスをフロントにリハなし即興で演奏したライブの名盤!アーシーなボーカル曲"Where"も素晴らしい。国内盤。
SWING NOT SPRING !/TERRY GIBBS, BILLY MITCHELL, FRANK ROSOLINO/56年リリース。51年のテリー・ギブス・セクステット、48年のビリー・ミッチェル・クインテット)、52年のフランク・ロッソリーノ・カルテットのセッションを収録したコンピレーション・アルバム。国内盤。
1,000JPY
THE TONY SCOTT QUARTET/TONY SCOTT QUARTET/モダン・ジャズ・エイジにパーカー・スタイルで大活躍したクラリネット奏者トニー・スコット53年作。パーシー・ヒース、ジョー・ジョーンズ、ディック・カッツ等をバックにした歌心溢れる名演集。国内リイシュー盤。
PHILOSOPHY OF URSO/PHIL URSO/53年録音。ホレス・シルバー、パーシー・ヒース、ケニー・クラーク等参加。チェット・ベイカーから高く評価されていたテナー・サックスの隠れ名手フィル・アーソが若き日に残した名演。SAVOY(MG 12056), 茶Lbl., RVG。
THE OSCAR PETTIFORD ORCHESTRA IN HI-FI, VOLUME TWO/OSCAR PETTIFORD/モダン・ベースの父、ペティフォードの57年、ビッグ・バンド名盤。ジジ・グライス、アート・ファーマー他ノンクレジットですがサヒブ・シハブ、ベニー・ゴルソン等錚々たるメンツが参加。USオリジナル。
JAZZ WORK SHOP/HAL McKUSICK/アルト奏者ハル・マクシックの代表作の1枚。ジョージ・ラッセル、ギル・エヴァンス等一流の編曲家を迎えてカルテットから大編成まで56年の4つのセッションを収録。アート・ファーマー等が参加した好内容作!!国内初期プレス盤。