全2039件
HOUSE WARMIN'/HOWARD McGHEE AND THE BLAZERS/40年代ビバップ期に活躍し、一時一線を退いていたトランペッター、ハワード・マギーが復帰後ジーン・アモンズとの2管で62年Argoに吹き込んだブルージーな作品。US Argo( DJLP-4020), DG, Promo。
4,500JPY
A TRIBUTE TO CANNONBALL/DON BYAS, BUD POWELL/共に渡欧していた伝説のテナー・マン、ドン・バイアスと名ピアニスト、バド・パウエルが現地のミュージシャンと行った61年パリでのセッション。プロデュースはキャノンボール・アダレイ。バイアス、パウエルの貴重な共演。
1,500JPY
THE COMPLETE BLUE NOTE RECORDINGS OF THELONIOUS MONK/THELONIOUS MONK/83年米Mozaicレコード記念すべき第1弾リリース、限定4枚組BOXセット。シリアル・ナンバー1840。47~57年のブルーノートでの録音作(未発表テイクも含む)を網羅したマニア垂涎のアナログ・セット!!
15,000JPY
ODDS AGAINST TOMORROW/THE MODERN JAZZ QUARTET/ハリー・ベラフォンテ主演、59年の映画「拳銃の報酬」のサントラ。ジョン・ルイス書き下ろしの切なくも美しいメロディのタイトル曲、ウォーミングな "Skating in Central Park" 等絶頂期のMJQ良盤。
AT SHELLY'S MANNE-HOLE/MICHEL LEGRAND/映画音楽の作、編曲家として有名なルグランが68年ハリウッドを訪れた際に実現したシェリーズマン・ホールでのトリオ、ライブ盤。気品溢れるピアニストとしてのルグランを堪能できる素晴らしい内容です。国内盤。
1,200JPY
EARLY QUINTETS/PHIL WOODS/Aサイドはジミー・レイニーをリーダーとする54年録音、Bサイドはディック・ハイマンをリーダーとする59年録音。前者はウッズが若干22歳でのセッション。後者は27歳。彼のプレイの変化を聞き比べるのも楽しい本作。USリイシュー盤。
RHYTHM PLUS ONE/THE RHYTHM SECTION/ハンク・ジョーンズを中心にした当時大人気のカルテットにジーン・クイル、セルダン・パウエル、コンテ・カンドリ、ジミー・クリーブランド各人3曲ずつフィーチャーした56年録音作。Spainリイシュー盤。
THE LAST SET/RICHARD TWARDZIK/24歳という若さで急逝したピアニスト、「生き急ぎすぎた神童」ことリチャード・ツワージクの数少ない作品を集めた編集盤。チェット・ベイカー参加。US オリジナル盤。
4,000JPY
NIGHT RIDER/COUNT BASIE & OSCAR PETERSON/78年録音。ジャズ・ピアノの重鎮ベイシーとこちらも名ジャズ・ピアニスト、オスカー・ピーターソンが共演したブルージーな名盤!!ベイシーがオルガンを演奏するEUBIE BLAKEの名曲"MEMORIES OF YOU"は必聴。国内盤。
WEST COAST JAZZ/V.A./チェット・ベイカー、ジェリー・マリガン、チコ・ハミルトン等ウェストコースト・ジャズ興隆期の名演を集めたコンピレーション・アルバム。児玉紀芳氏 選曲、解説。国内盤。白ラベル。
PARIS CONCERT/GERRY MULLIGAN QUARTET/ピアノレス、マリガンのバリトンとブルックマイヤーのヴァルブ・トロンボーンの低音2管カルテットというユニークな編成。ベースはレッド・ミッチェル。会場の熱気が伝わる54年パリのブレイエル・ホールでの実況ライブ音源。国内盤。
1,800JPY
FIRE IN THE WEST/HERB GELLER/西海岸のアルトの名手ハーブ・ゲラーと当時西海岸に訪れていたケニー・ドーハム、レイ・ブラウン等東海岸勢とのセッションを吹き込んだ57年作。村上春樹も取り上げた"Jitterbug Waltz" 収録。US Jubilee(JGS 1044), Stereo, DG。
7,200JPY
JAMES MOODY'S MOODS/JAMES MOODY/ジャズ・テナーのマスター、ジェームス・ムーディーがプレステッジに残した4管編成からなるビッグ・コンボによる54年から55年にかけての3つセッションを収録した傑作盤。エディ・ジェファーソンがヴォーカル参加。US Prestigeオリジナル。
7,800JPY
THE BOB COEWIN QUARTET feat. THE TRUMPET OF DON ELLIOTT/THE BOB COEWIN QUARTET/クール派ピアニスト、貴重な唯一のリーダー作。トランペットにドン・エリオットをフィーチャーし、ベイカー&フリーマン・カルテットに対抗する西海岸的プレイ。USリバーサイド, DG, MONO,
8,800JPY
THE RETURN OF BUD POWELL/BUD POWELL/天才ピアニスト、バド・パウエルがパリでの活動を終え64年NYに帰国後録音した晩年のトリオ作品。生地NYでの最終の境地に達したかのような演奏は和やかでありながら心に響きます。US Roulette(SR-52115), Stereo。
6,800JPY
MAD THAD/THAD JONES/レナード・フェザー監修の57年『The Jones Boys』の姉妹盤で同じくサド・ジョーンズ+ジョーンズ姓のメンバーを集めさらにトミフラ、フランク・ウェス、ダグ・ワトキンス等が参加した56年、57年のセッション。国内リイシュー盤。
FLUTE SOUFFLE/HERBIE MANN, BOBBY JASPAR/ボビー・ジャスパーとハービー・マン、2人のフルート奏者がリーダーとなった57年のセッション。ジョー・ピューマのギターもご機嫌!ピアノにはトミー・フラナガンが参加。 US Prestige(PRLP 7101)MONO, DG, RVG, NJ。
8,000JPY
HORNFUL OF SOUL/BENNIE GREEN/ブルーノートの諸作品でも知られるトロンボーンの名手ベニー・グリーンのベツレヘム人気盤。コンガやオルガンをフィーチャーしたアーシーでソウルフルな内容。ピアノにマル・ウォルドロン参加。US Bethlehemオリジナル盤。
ROCKIN' IN RHYTHM/SONNY CRISS/アルト奏者、68年録音作。ビートルズの "Eleanor Rigby" など中心にポップな選曲で親しみやすい内容となっていますが、どっこいソニー・クリス節は健在で彼のブルージーなプレイが十二分に堪能できる良盤です。US Prestige(PRST7610), STEREO
6,500JPY
THE RIGHT COMBINATION/JOE ALBANY WITH WARNE MARSH/チャーリー・パーカーに認められた米白人バップ・ピアニスト、ジョー・オーバニーの57年録音作。トリスターノ派のクール・ジャズ系テナーのウォーン・マーシュとの共演。哀愁の音色に心引き込まれる名盤です。
COLEMAN HAWKINS & HIS ORCHESTRA/COLEMAN HAWKINS/60年リリース。サド・ジョーンズとの2管にエディ・コスタのピアノ。古きよき時代のハードバップを聞かせてくれるサックス奏者コールマン・ホーキンスの後期傑作盤。US Crown(CLP 5181), MONO, DG。
PORTRAIT OF SONNY CRISS/SONNY CRISS/67年録音。アルト奏者ソニー・クリスのワンホーン・カルテット快作。ポール・チャンバース、ウォーター・デイヴィスJr参加。リラックスしたムードで流麗なアルトのプレイに心奪われます。US Prestige, Stereo, VAN GELDER。
JAZZ OF 2 CITIES/WARNE MARSH QUINTET/レニー・トリスターノ門下のクール・テナー奏者ウォーン・マーシュと同じくトリスターの派のテッド・ブラウンとの2テナー・アンサンブルが魅力の56年録音作。ベースにはベン・タッカーが参加。国内初期プレス。東芝赤盤。
BOUNCING WITH BUD/BUD POWELL TRIO/62年ヨーロッパ遠征の際、デンマークでニルス・ペデルセン等現地のミュージシャンと収録したトリオ作。後期の演奏ではあるが、唸りを上げながら非常に人間味のあるソウルフルな演奏をする本作は感動すら覚える名盤。US Delmark STEREO盤。
3,800JPY
THE CHICAGO SOUND/WILBUR WARE QUINTET feat. JOHNNY GRIFFIN/テナー奏者のグリフィンとベース奏者のウィルバー・ウェアが共演した作品でフランキー・ダンロップやジェンキンスも参加し、シカゴ出身のハード・バッパーたちの雄姿をうかがうことができる57年録音作。国内盤。
CONCERT BY THE SEA/ERROLL GARNER/55年カリフォルニア州のカーメル市で録音されたピアノ・トリオでのライブ音源。拍手やガーナーの声などガーナーのノリや会場の雰囲気が非常によく伝わってくる名盤。USリイシュー盤。
GYPSY/HERB GELLER/アルト奏者ハーブ・ゲラーがブロードウェイ・ミュージカル『ジプシー』の楽曲をジャズ・アレンジでプレイ。スコット・ラファロ、ジョーンズ3兄弟参加。バーバラ・ロングの軽やかな歌唱曲も必聴。59年US オリジナル。
8,900JPY
JAZZ WEST COAST, VOL.2/V.A./バド・シャンク、チェット・ベイカー、ジェリー・マリガン他、ウエストコーストを代表するリーダー・セッションを収録した、名コンピレーション。国内初期プレス。ペラジャケ、裏解説。
THE JAZZ CITY WORKSHOP/MARTY PAICH/ウエスト・コースト・シーンで活躍した人気ピアニスト、アレンジャーのマーティー・ペイチがジャズ・クラブ「ジャズ・シティー」で共にセッションを繰り広げていたミュージシャン達を集めて制作した貴重な作品。国内初期盤。
1,000JPY
JOHNNY GRIFFIN SEXTET/JOHNNY GRIFFIN/テナー奏者、ジョニー・グリフィンのリヴァーサイド移籍第1作となる58年作。D.バード、P.アダムスとの3管フロント・セクステット。全編にわたり肩の力が抜けつつもキリっとした演奏でなかなかの好盤です。国内盤。
DIZZY ATMOSPHERE/MORGAN=KELLY SEPTET/57年作。リー・モーガン、ウィントン・ケリー他、当時ディジー・ガレスピー楽団に在籍していたメンバーによるセッション。ガレスピー抜きのガレスピー・バンドではあるがA-1等、迫力満点の名セッションです。国内盤。
NICKY'S TUNE/IRA SULLIVAN QUINTET/レッド・ロドニーとの共演で知られ、シカゴを中心に活動するトランペット奏者アイラ・サリヴァンの数少ないハード・バップ、リーダー作。 58年録音(リリースは70年)。 USオリジナル(DS-422)。
LIVE ! 10 inch/TONY FRUSCELLA/55年録音、トニー・フラッセラの貴重な音源。フィル・ウッズ、ポール・チェンバース参加。国内盤(NLP1026)。2曲収録10インチEP。A1 "A night in Tunisia" B1 "Night Train"。
2,500JPY
NIGHT CAP/MICHEL SARDABY/フランスのピアニスト、ミッシェル・サルダビーの70年パリ録音作。MJQのコニー・ケイ、パーシー・ヒースを招いて録音されたピアノ・トリオの大名盤。フランス盤2ndプレス。
5,800JPY
CANNONBALL & COLTRANE/CANNONBALL ADDERLEY & JOHN COLTRANE/キャノンボール・アダレイとジョン・コルトレーン、2大サキソフォン奏者の火花を散らすスリリングな演奏からバラードまで充実した内容の59年録音、傑作盤。国内初期プレス盤。
2,200JPY
INSIDE HI-FI/LEE KONITZ/トリスターノ派のアルト奏者リー・コニッツの56年作。コニッツの作品群の中でも非常に人気の高いワンホーンもの。ギターとのインタープレイが素晴らしいクールジャズ "Kary's Trane"収録。US Atlantic(1258), DG, 黒銀, MONO。
4,800JPY
LAST SESSIONS/ELMO HOPE/ビバップ黎明期から活躍するバップ・ピアニスト、エルモ・ホープが1966年に残したスタジオ・セッションをホープの死後まとめた文字通りのラスト・セッション。フィリー・ジョーンズ参加。US Inner City(IC 1018)。
THE INVENTIVE MR. EDISON/HARRY EDISON/ベイシー楽団で活躍したトランペット奏者ハリー・エディソンの53年録音ワンホーン・カルテット。"スィーツ”と称される彼の暖かみのあるプレイが魅力のモダン・スウィング好盤。US Pacific Jazz(PJ-11), DG。
THE AZTEC SUITE/ART FARMER AND HIS ORCHESTRA/アート・ファーマーのビッグバンド編成による59年作。チコ・オファリル作、編曲のアフロ・キューバンの名作。ズート・シムス、セルダン・パウエル、ハンク・ジョーンズ等参加。US United Artists(UAL 4062), MONO, プロモ, 白
TRIGGER HAPPY !/TRIGGER ALPERT/グレン・ミラー楽団の名ベーシスト、トリガー・アルパートがズート・シムスやアル・コーンと共演した唯一のリーダー作。アレンジにマーティー・ペイチ、トニー・スコット、ディック・ハイマンが。US Riverside(RLP 12-225), DG, 白, MONO。
THE BUD POWELL TRIO/THE BUD POWELL TRIO/53年のチャールズ・ミンガス、マックス・ローチとの"Masey Hall"での歴史に残るライブを中心にアート・テイラーとのトリオを収録。USリイシュー盤。
GREAT BRITAIN'S/GEORGE SHEARING AND MARIAN McPARTLAND/A-sideは52年のマリアン・マクパートランド・トリオ、B-sideは47年のジョージ・シアリング・トリオの演奏を収録した編集盤。US Savoy(MG-12016), MONO。
MY FAIR LADY LOVES JAZZ/BILLY TAYLOR TRIO WITH QUINCY JONES/ミュージカル『マイ・フェアレディ』の楽曲をQ・ジョーンズ指揮、アレンジ。クインシー・オーケストラをバックにB・テイラー・トリオが演奏。US Impulse(AS-72), STEREO, 赤黒lbl. VAN GELDER。
MARCH OF THE SIAMESE CHILDREN/FRANK STROZIER QUARTET/ブッカー・リトルと共演した「Fantastic」でデビューを果たしたアルト奏者F・ストロジャーの4作目。ピアノのハロルド・メイバーンと共に彼の歌心のあるプレイが存分に楽しめます。US Jazzland プロモ盤(JLP 70), DG。
GETTIN' INTO SOMETHIN'/THE DAVE BAILEY SEXTET/サイドメンとして様々なセッションに参加してきたジャズ・ドラマー、デイヴ・ベイリーの2ndリーダー・アルバム。60年NYでのライブ録音。ホレス・パーラン、カーティス・フラー等が参加した爽快なハードバップ・セッション。
3,000JPY
STAN MEETS CHET/STAN GETZ, CHET BAKER/ テナー奏者スタン・ゲッツとトランペット奏者チェット・ベイカーがスタンダードを中心にプレイ。58年録音。2人の巨匠による珍しい夢の共演!US Verve(MG V-8263), DG, トランペットlbl.
LIVE AT SHELLY'S MANNE HOLE/LES McCANN LTD./ピアニスト、レス・マッキャンのトリオ編成、65年LAの”シェリーズマン・ホール”でのライブ音源。ソウルジャズからバラードまで、ヴォーカルも披露するヴァラエティに富んだ内容です。US Limelight オリジナル・ステレオ盤。
ON STAGE/THE BILL PERKINS OCTET/ウエストコーストを代表するテナー奏者パーキンスの56年1stリーダー・アルバム。豪華メンバーによる5管オクテットのアンサンブルと各プレーヤーのソロが堪能できる名盤。US Paciffic Jazz オリジナル。
9,800JPY
HAL STEIN WARREN FITZGERALD/HAL STEIN WARREN FITZGERALD/幻の名盤と呼ばれる55年作。50年代初頭には日本に駐留し秋吉敏子など数々のミュージシャンと共演していたサックス奏者のハル・スタインとトランペット奏者のウォーレン・フィッツジェラルドとの共演。国内盤。
DIG/MEL HENKE/ジャズ・ピアニスト、メル・ヘンケの55年作。所謂モダン・ジャズ・ピアニストというよりは映画やTV界でソングライタートしての手腕を発揮したヘンケ。ピアノ・トリオにギターという組み合わせでどこか遊び心のある楽しい作品です。US Contemporary オリジナル