全2094件
WEST COAST JAZZ IN HIFI/RICHIE KAMUCA, BILL HOLMAN/作編曲の才人でもあるサックス奏者ビル・ホールマン編曲の元リッチー・カミューカ他西海岸のスター達の共演盤。西海岸らしい爽快なアンサンブルとスウィング感溢れる楽曲が並ぶウエストコースト名盤!'59 US, Mono, DG。
4,000JPY
LITTLE BIRD/THE PETE JOLLY TRIO AND FRIENDS/西海岸の白人ピアニスト、ピート・ジョリーの代表的傑作、ピアノ・トリオの名盤としても有名。クラブ・シーンでも人気のボッサ・ナンバー "Little Bird” や "My Favorite Things" カヴァーも収録。'63 US Ava(A/22), Mono。
2,800JPY
RANDY WESTON'S MUSIC LITTLE NILES/RANDY WESTON/58年作。ジョニー・グリフィン、アイドリス・シュリーマン等4管のアンサンブルに女性トロンボーン奏者メルバ・リストンのアレンジによりアーシーでスケールの大きな傑作となっている。 "Little Niles" 収録。US オリジナル。
12,000JPY
LIGHTHOUSE ALL STARS VOL.6/HOWARD RUMSEY/ウエストコースト・ジャズの中心的人物で名ベーシスト、ハワード・ラムゼイ率いるライトハウス・オールスターズのドライブ感あふれるジャム・セッション!!バド・シャンク、スタン・レヴィ他豪華西海岸勢参加。国内盤。
1,000JPY
A DRUM IS A WOMAN/DUKE ELLINGTON AND HIS ORCHESTRA/エリントンの描いたジャズの幻想的な歴史を演奏と歌と彼自身の語りで綴ったミュージカル風組曲。 男女ボーカル3人をフィーチャーした21人編成で壮大なテーマを演奏した異色の大作!/★Price Down 1700yen →
1,500JPY
AT NEWPORT/ELLA FITZGERALD & BILLIE HOLIDAY/57年ニューポートフェスでの2大ジャズシンガーの明暗を映し出した曰く付き作品。最高の歌唱を聞かせるエラに対して薬物依存の末期的症状であったビリーの悲惨な歌唱を収録したあまりに残酷なカップリングとして有名。
PHIL TALKS WITH QUILL/THE PHILL WOODS QUARTET WITH GENE QUILL/アルト・サックスの限りない魅力を伝える名コンビ、“フィル&クイル"の決定盤。壮絶なバトルや掛け合いから、鮮やかなアンサンブルまで、徹底的に息の合ったプレイを繰り広げる。'76国内盤。
1,400JPY
SONNY ROLLINS PLUS 4/SONNY ROLLINS/クリフォード・ブラウン&マックス・ローチの名コンビとソニー・ロリンズの貴重な競演。夭折のトランペッター、ブラウン最後の録音となる56年作。'62 国内初盤(RANK-5025), Mono, DG, ペラジャケ。盤質が悪いので合わせ買いにいかが?
500JPY
THAT'S HOW I LOVE THE BLUES !/MARK MURPHY/ヴォーカリーズ・スタイルをとるジャズ・ボーカリスト、マーク・マーフィー63年作。アル・コーン、ベン・タッカー、デイブ・ベイリー等参加。巧みなアレンジでホレス・シルバー等のブルースを男気溢れる歌唱で聞かせる。US OJC盤
1,600JPY
IN CONCERT/THE MASTERSOUNDS/モンゴメリー・ブラザーズのモンクとバディを中心に結成されたバンド、マスターサウンズのライブ録音59年作。バディのヴィブラフォンがリードをとるMJQと同編成であるが、よりスウィングしファンキーな演奏が魅力。'59 US オリジナル。
5,800JPY
IN CONCERT/MARTIAL SOLAL TRIO/ゴダール『勝手にしやがれ』の音楽も手がけた超絶技巧を誇る仏ジャズ・ピアノ界の巨匠マーシャル・ソラール。62年パリはサルガヴォー・ホールでの名演を収録。ダイナミック且つ気品溢れる演奏が楽しめるピアノ・トリオ作。'63 US, Mono, DG。
4,800JPY
GREEN HAZE/MILES DAVIS/黄金クインテット結成の布石となったマイルス55年のワンホーン作"The Musings Of Miles"と同55年コルトレーンを加えた記念すべきオリジナル・クインテット処女作 "Miles"をカップリングした2枚組アメリカ編集リマスター盤。'76 USオリジナル。
2,700JPY
RED ON RED/CLAUDIO RODITI/ブラジル出身のトランペット奏者クラウディオ・ロディッティが女性シンガー、ケニアをフィーチャーした84年CTIのブラジリアン・フュージョンの傑作。キラー・ジャズ・ファンク "Ponteio" 、ボッサ・ソウル "Little Tear" 他ナイス・トラック収録。
2,000JPY
JAZZ LAB/DON BYRD, GIGI GRYCE/ドナルド・バード、ジジ・グライスにより結成された"JAZZ LAB" 57年録音作。サヒブ・シハブやジュリアス・ワトキンス等個性的なメンバーを擁したアンサンブル、モーダルな雰囲気も醸すハードバップ快作。US オリジナル。
6,800JPY
BARRY HARRIS PLAYS TADD DAMERON/BARRY HARRIS/優れた作編曲者でバップ期に活躍したピアニスト、タッド・ダメロンが残し、今やスタンダードとなっている名曲の数々をパウエル直系のピアニスト、バリー・ハリスが75年にトリオで演奏した珠玉のタッド・ダメロン集。
1,200JPY
THE WARDELL GRAY MEMORIAL ALBUM/WARDELL GRAY/34歳でこの世を去った天才テナー奏者ワーデル・グレイ55年のメモリアル・アルバムVol.1と2をカップリング、49から53年の豪華メンバーとの5つのセッションをから彼の巧みの演奏を網羅した2枚組LP。/'72 US Prestige。
AROUND THE HORN WITH MAYNARD FERGUSON/MAYNARD FERGUSON/トランペッット奏者メイナード・ファーガソン56年の初期リーダー作。ビル・ホフマン編曲のもとバド・シャンク、ハーブ・ゲラー他、西海岸の名プレイヤー達が参加、豪快に楽しくスウィングするビッグ・バンドもの。
THE COMPLETE PARIS COLLECTION VOL.5/GIGI GRYCE/53年にハンプトン楽団の欧州ツアーに同行したクリフォード・ブラウン、ジジ・グライス等がハンプトンに無断で仏Vogueに吹き込んだシリーズ最終作。グライスがリーダーとなったハードバップ・セッションを中心に収録。
PIANO MOODS/ERROLL GARNER/10インチ盤。名曲「ミスティ」の作曲で知られるピアニスト、エロール・ガーナーの50年ピアノ・トリオ作。スタンダードを中心にガーナーの「ビハインド・ザ・ビート」による独特のスウィング感と美しいメロディが楽しめます。'50 US オリジナル。
REFLECTIONS/JOHN MEHEGAN/ジャズ・ピアニスト、ジョン・ミーガンの代表作で彼の数少ないリーダー作の一つ。ソロ5曲、ドラムのケニー・クラークとのデュオを5曲収録。US SAVOY オリジナル(MG-12028), DG, 手書きRVG。
3,500JPY
SONNY MEETS HAWK !/SONNY ROLLINS AND COLEMAN HAWKINS/63年録音。ソニー・ロリンズ、コールマン・ホーキンス、2大テナーの巨匠、夢の共演。スタンダードを中心に2人のテナーを堪能できる人気作。ピアノにはポール・ブレイが参加。'78 国内リイシュー盤(PG-98)。
TENORMAN/THE LAWRENCE MARABLE QUARTET/西海岸のモダン・ジャズ・シーンを支えた名ドラマーが残した唯一のアルバム。テナーのジェームス・クレイをフィーチャー、若き日のソニー・クラークも素晴らしい演奏を聞かせてくれる56年録音作。スペインFresh Soundリイシュー盤。
2,500JPY
SALUTE TO HAMP/TEDDY CHARLES AND HIS SEXTET/マル・ウォルドロン『レフト・アローン』のプロデューサーとして知られる知性派ヴァイヴ奏者テディー・チャールズがL・ハンプトンに捧げたベツレヘム59年作。ファーマー、シムズ等との心地よい好セッション。US Stereo, DG。
THE TEDDY CHARLES TENTET/THE TEDDY CHARLES TENTET/常に革新的なアプローチを試みるヴィブラフォン奏者テディ・チャールズが10人編成で挑んだ56年作。ファーマー、マル・ウォルドロン、ギル・エヴァンス他参加で知的なアレンジとアンサンブルが今なお新しい傑作盤。
CRISS-CROSS/THELONIOUS MONK/モンクがコロンビアに吹き込んだ63年作。8曲中6曲がオリジナルでモンク・ワールド全開ですが「二人でお茶を」など馴染みやすい楽曲構成とラウズのテナーとの掛け合いも楽しいスウィンギーでドライブ感溢れる演奏が満載です。USオリジナルStereo
8,500JPY
FOR SOMEONE I LOVE/MILT JACKSON AND BIG BRASS/ミルト・ジャクソンをソロイストに、女性ジャズ編曲家の第1人者メルバ・リストンがブラスを中心としたオーケストラを指揮共演、黒人であるメルバが見事なアレンジでミルトのブルース・フィーリングを引き出した63年の良作。
NEW BLUE HORNS/V.A./チェット・ベイカー、ケニー・ドーハム、ナット・アダレー、ブルー・ミッチェル、クラーク・テリーが以前リヴァーサイドからリリースした作品からの未発表音源集。エヴァンスが参加した59年「Chet」から貴重な未発表曲収録。'86 US盤。
1,700JPY
STITT PLAYS BIRD/SONNY STITT/バード(チャーリー・パーカー)を師としたスティットが彼のレパートリーを彼の死後様々な思いを込めワンホーンで吹き込んだ64年作。/ソニー・スティットを語る上では外せない名盤。'78 US盤。
DUKE ELLINGTON MEETS COLEMAN HAWKINS/DUKE ELLINGTON, COLEMAN HAWKINS/二大巨星の初共演盤!よりすぐりのエリントン楽団のメンバーをバックに八重奏でリーダーシップを発揮したエリントンとホーキンスのテナーが冴え渡る好盤。'63国内初盤, Mono。
COCKTAIL FOR THREE/GEORGE ARVANITAS TRIO/欧州屈指のハードバップ名盤 "Soul Jazz" で知られる仏を代表するピアニスト、ジョルジュ・アルバニタスがホレス・シルヴァー・クインテットのリズムセクション、ジーン・テイラー&ルイス・ヘイズと共演したトリオ59年作。仏Re盤。
3,800JPY
LIFE AT THE DONAUESCHINGEN MUSIC FESTIVAL/ARCHIE SHEPP/邦題は『ワン・フォー・ザ・トレーン』。67年ドイツのドナウエッシンゲン音楽祭でのライブ音源。A, B両サイド共に20分以上にわたる師と仰ぐコルトレーンに捧げる曲を収録。国内初期プレス、裏解説。
HEAR YE !/RED MITCHELL-HAROLD LAND QUINTET/西海岸最高峰のベーシスト、レッド・ミッチェルとブラウン=ローチ・クインテットの活動で知られる名ハードバップ・テナー、ハロルド・ランドが双頭リーダーとなった61年録音ウエストコースト傑作盤!US Atlantic(1376), Mono。
A JAZZ PORTRAIT OF CHARLIE MARIANO/CHARLIE MARIANO/63年マイナー・レーベル『レジーナ』からリリースされた『幻の名盤』。ドン・セベスキー指揮のもと総勢28名によるオーケストラをバックにアルト奏者のマリアーノのソロが冴え渡ります。USリイシュー盤。
RED HOT/MONGO SANTAMARIA/ボブ・ジェームス、プロデュース。ラテン・ジャズの巨人モンゴ・サンタマリア79年作。ハービー・ハンコック『ウォーターメロン・マン』のカヴァー収録。フロアユースなジャズ・ファンク、メロウ・ラテン多数収録したラテン・フュージョン良盤。
1,800JPY
THE SOUND OF SONNY/SONNY ROLLINS/名盤『サキソフォン・コロッサス』の翌年57年録音。絶頂期のソニー・ロリンズが名手ソニー・クラークのピノ・トリオをバックにリラックスした雰囲気でスタンダードをじっくり聞かせるワンホーンの名盤。US OJC盤。
JAZZ IS A KICK/BOB BROOKMEYER/マリガン・カルテットで活躍したボブ・ブルックマイヤーとカーティス・フラーの2トロンボーンと2トランペットを加えた4管、2編成でのセッションを収録した60年作。優れた共演者の好サポートを得て作り上げたスウィンギーな好アルバム。
THE THREE/JOE SAMPLE, RAY BROWN, SHELLY MANN/国内ジャズ・レーベルEast Windの企画により実現。オリバー・ネルソンが制作に関わり3人の名手たちが繰り広げる絶妙のインター・プレイ!モダン・ジャズの名演!75年ロサンゼルス録音。
SONNY'S BACK/SONNY STITT/生粋のビバッパーでモダン・サックスの第一人者ソニー・スティットがバリー・ハリス等、気心の知れたリズムセクションとソニーの相手役としてジーン・アモンズに通ずるブルージーな若きテナー、リッキー・フォードをフィーチャーした80年作。
RED ALERT/RED GARLAND/マイルス・クインテットで名を馳せた名ピアニスト、レッド・ガーランドが第一線にカムバックを果たすべく米ギャラクシー・レコードに吹き込んだ77年録音作。晩年のガーランドの美しいバラード"It's Impossible"を収録した良盤。'78国内盤。
CHUBBY'S BACK !/CHUBBY JACKSON'S BIG BAND/ウッディ・ハーマン楽団の黄金期を支えてきた人気ベース奏者のチャビー・ジャクソンがリーダーとなり久々の57年Argoに吹き込んだビッグバンドの大名盤。サイ・タフやビル・ハリス等豪華メンツ参加。 US ARGO (LP 614)。
THE DIAL MASTERS/DODO MARMAROSA/病気により半生を病院で過ごした幻の名ビバップ・ピアニスト、ドド・マーマローサ。彼がトリオで46, 47年にダイアル・レコードに吹き込んだ貴重な音源を英スポットライト・レコードが75年リリース!UK Spotlite盤(128)。
AT THE OPERA HOUSE/THE MODERN JAZZ QUARTET, THE OSCAR PETERSON TRIO/57年シカゴ、オペラ・ハウスでのJ.A.T.P.のコンサートからMJQとオスカー・ピーターソン・トリオの演奏を収録。同日同場所で静と動とも捉えられる対照的な両バンドのライブ演奏が聞ける興味深い1枚。
THE TADD DAMERON MEMORIAL ALBUM/TADD DAMERON/ビバップ期に多くのスタンダードを生み出したピアニストで作編曲家のタッド・ダメロンが自身のオリジナル曲を小コンボ編成で演奏した56年の彼の代表作。『FONTAINEBLEAU』と同内容のUS Prestige盤、紫ラベル。
LISTEN TO ART FARMER/ART FARMER/US MERCURY(SR 60766)STEREO,DG,PROMO WHITE lbl. アレンジャー、オリヴァー・ネルソンとオーケストラをバックにコルトレーンの名曲「ネイマ」に挑戦!! /★Price Down 3500yen →
I'M NUTS ABOUT THE MOST ... SAM THAT IS/SAM MOST SEXTET/ジャズ・フルート、クラリネットの名手サム・モストの55年作。スタンダードを中心にビリー・トリグリア、オスカー・ペティフォード等名手がサポート。 US盤, DG, MONO。/★Price Dpwn 5800yen →
4,500JPY
SOUL TRANE/JOHN COLTRANE/コルトレーン、プレステッジ時代の最高傑作。 サイドにはゆるぎないコンビネーションのレッド・ガーランドを擁しついに完成系を見せるコルトレーンの「シーツ・オブ・サウンド」と比類なき美しいテナーの響きを堪能できるワン・ホーンの名演。
スネイク・ヒップ, 白昼の襲撃 テーマ 7EP/日野皓正クインテット/東宝映画『白昼の襲撃』サウンドトラックからの7インチEP。『和モノA to Z』、『和モノ・レアグルーヴ』掲載盤。日本を代表するトランペット奏者、日野皓正、69年の和ジャズ・ファンク決定盤!オリジナル盤。
VOL.1: THE QUINTETS/LENNIE NIEHAUS/スタンケントン楽団で活躍、クリント・イーストウッドの映画音楽も多く手がけた西海岸のアルト奏者レニー・ニーハウス。『水晶の冷たい響き』と称される彼の透明感を持った知的な響きが堪能できる54年、56年2つのセッションを収録。
BUD SHANK PLAYS TENOR/BUD SHANK/明るく爽快な音色が魅力の西海岸のサックス奏者バド・シャンクが本業のアルトをテナーに持ち替えてプレイした57年録音、異色のワンホーン・カルテット快作。パウエルの流れを汲むクロード・ウィリアムソンのプレイも注目したい。'79国内盤。
2,200JPY
JAZZ-U.S.A./SONNY CRISS/パーカー直系のアルト奏者ソニー・クリス55年録音のインペリアル・レコード第一弾。ケニー・ドリュー、バーニー・ケッセル等が参加したワンホーン・クインテットでスタンダードを中心に自作のブルース曲を交えたインペリアル時代の名作。